公益財団法人 東京都福祉保健財団
トウキョウトフクシホケンザイダン

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

公益財団法人 東京都福祉保健財団

公益 福祉 介護 保育 医療
※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • 正社員
業種
公社・官庁
団体・連合会/福祉・介護/その他サービス
本社
東京

先輩社員にインタビュー

人材養成部 福祉人材養成室
H.S.さん(平成31年度入職)
【年収】非公開
これが私の仕事 介護職員等によるたんの吸引等のための研修・登録受付等事業
たんの吸引研修担当として、たんの吸引等の医療的ケアを行う介護職員等の養成研修を運営しています。具体的な業務は、研修の申込受付や演習の司会進行や提出書類の審査等多岐に渡ります。研修で実施してよい医行為の範囲が決まっているため、提出された書類の中に範囲外の医行為を実施していないか丁寧に確認しつつ業務を進めています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「たんの吸引」の行為を必要としている方や介護医療現場の力になれている
微力ですが「たんの吸引」の行為を必要としている方及び介護医療現場の力になれていることがやりがいとなっています。また、受講者や先生方から感謝の言葉等をいただくと、日頃の業務を頑張ってきてよかったなと実感します。こうした経験が励みとなり、担当職員同士で、次回の演習に向けた打ち合わせ等も活発に協力しながら行うことができています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 現場で働く方々を支えられる
学生時代の福祉施設での実習やボランティア経験等を通して、現場で働く方々を支えたり、福祉分野に関わる仕事がしたいと思うようになりました。中でも財団は、多様な分野の人材育成支援を実施しており、事業所等の運営支援、福祉情報の提供・発信等多岐に渡る方法で、福祉分野保健医療分野に貢献できる点に魅力を感じ、志望いたしました。
 
これまでのキャリア 介護人材養成室(ケアマネ研修担当)2年
運営支援室(施設支援担当)3年
福祉人材養成室(たんの吸引研修担当)現職・2年目

この仕事のポイント

職種系統 その他公務員・団体職員
仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

過去の自分が何に興味を持ち、今までどんな行動を選択してきたのか見つめ直す事が就職活動において大事だと思います。また、説明会等に参加してみると、自身の興味がどうお仕事に活かせるか想像が広がると思います。
頑張った就職活動の経験は、社会人になっても力になるはずです。
焦らずに自分のイメージに合うお仕事を見つけられるよう応援しています!

公益財団法人 東京都福祉保健財団の先輩社員

江東区介護保険事業者指定申請受付等事業

事業者支援部 介護事業者指定室
A.R.さん(平成26年度入職)

介護現場改革促進等事業担当

福祉情報部 福祉人材対策室
O.C.さん(令和6年度採用)

掲載開始:2025/04/10

公益財団法人 東京都福祉保健財団に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

公益財団法人 東京都福祉保健財団に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)