カイハラ株式会社カイハラ
業種 繊維
アパレル・服飾・雑貨・皮革製品/化学/設備・設備工事関連
本社 広島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

加工部 試験課
藤井 貴之(25歳)
【出身】愛媛大学  工学部 応用科学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 デニム生地を加工しお客様の要望通りの生地を生産擦る仕事
私の仕事は、デニム生地を加工することで、付加価値を与え商品価値を生み出す仕事です。生地に色付けするために顔料を用いてインジゴのみでは出せないような色を生地に加工しています。またシワになりにくくするための樹脂や生地の色落ちを防ぐ樹脂を生地につける加工を行っています。樹脂の種類も多くあり、お客様の要望に応えるだけの技術力の高さを仕事をしていく中で実感しました。他にも生地にシルクのような光沢を持たせる加工も行っています。生産の最終工程であるので実際に加工した生地をお客様に提供するので異常がなく生産できているかを気にしながら仕事をしています。実際に多くの種類の生地の加工前後の変化を目で見て手で触れる部分が面白いと感じ日々仕事をしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
実際に自分が加工したデニムが商品としてお店に並ぶこと
最終工程である程度生地の状態は分かっているつもりでしたが、縫製され店頭に商品として並んでいるのを見た時は、自分が加工した商品なんだと改めて感じ嬉しくなり仕事をしていて良かったなと思いました。生地を加工するうえで加工しにくい生地があり困難する苦労もありますが、商品になったときを考えるとそれだけやりがいのある仕事なんだと認識しこの仕事が好きなんだと改めて思いました。また、生産する上である程度の段取りを自分で組め効率よく作業できるように考えて行動できる点もやりがいがあり楽しいです。多くの種類の生地がある中で特徴がそれぞれあり、それらを知り日々知識を得ることが出来学んでいける点も仕事をしていて楽しいと感じています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 他の会社に無いデニムへのこだわりと国内唯一の一貫生産工場の存在
就職活動では他の会社には無い強みのある会社で働きたいこと、自社で生産している商品にこだわりがある会社で働きたいと考えていました。この会社に決めた理由は国内唯一のデニム生地の一貫生産工場があり一貫生産が出来るだけの高い技術が各工程にあることに強く関心したからです。一貫生産が出来るからこそお客様の要望に応え易い点や高い技術を生かして新商品の提案もし易い点も強みだと感じたからです。デニム生産する上で実際に自分の想像以上の工程を経て生産されているんだと知り、自分もその生産に携わり高い技術を知りたいと思いました。また、何よりもデニム生地にこだわりを持って生産している感じ自分の働きたい会社にぴったりだと感じこの会社を選びました。
 
これまでのキャリア 加工部 加工課(今年で2年目)

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動では自分のやりたいことが何なのかを真剣に考えるいい機会だと思います。何か1つ自分の中で軸を決めてそれに合う会社に足を運び実際に目で見て話を聞いて自分に合うかどうかを判断することが重要だと感じます。焦る必要や他人と比べる必要も無いので納得いくまで自分に合う会社を探してみて下さい。

カイハラ株式会社の先輩社員

デニム生地の提案と受け渡し業務

営業部 営業3課
宮原 礼門
関西外国語大学 英米語学科

織布工程の操業担当。経糸と緯糸を組み合わせてデニム生地にする。

商品企画部 商品開発課
匿名
信州大学 繊維学部 繊維・感性工学系 先進繊維工学課程

製造現場を支える、排水処理・ボイラー・燃料供給設備の管理及び運転業務。

施設環境管理部 施設課(吉舎工場)
山田 洋顕
県立広島大学 生命環境学部 環境科学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる