これが私の仕事 |
大型量販店(スーパー)に、水産物のお惣菜の営業活動を行っています。 営業職として市場外のスーパーに対して水産物の仕入から販売まで行っています。
担当している商品は水産物のお惣菜。
この商品を大型のスーパーに対して売り込みを行っていて、当社の商談日にそのスーパーの本部を訪れ、20件~30件程のサンプルと見積りをお持ちし、新商品の提案を行っています。
1日の始まりは在庫管理から。意外と品薄になりがちな水産物を、お客様に購入してもらえるよう、商品が途切れないように細心の注意を払いながら仕入や発注を行っています。
後は一月にあるかないかですが、仕入先に訪れ工場見学や仕入れ先のメーカーから優先的に商品を案内してもらえるよう訪れています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
PB(プライベートブランド)商品の企画開発 お得意様のスーパーでモズクの新しいPB商品を販売することになったんです。
そこで私とモズクのメーカーの担当者さんやスーパーのバイヤーさんと共同してその商品を作ることになりました。と言っても実際に商品を作るのはメーカーなんですが、私はメーカーから出されたサンプルについて、アドバイスをする感じでした。
モズクの水分含有量や色目具合、はたまたパッケージに貼られているシールのデザインはこのようにしたほうが良いといった感じでしょうか。
実際に出来上がって売られている商品を店頭で見かけた時は嬉しい気持ちになりました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
活気のある大阪の市場! 私は学生時代、水産関係について学んでいたので、もちろん就職自体も水産業界で考えていました。ただ、水産業界と言ってもメーカー、小売、養殖といった分野で幅広く仕事があり、どの分野に進むか迷いましたが、就活を進めていく中で水産流通に携わりたいと思い、その中から大水に入社を決めました。
授業で水産に関する流通について学んでいた事や、大水の夏のインターンシップにも参加していたので、まだまだ活気ある関西の市場内の卸売会社である事や社風についても知っていたのも入社を決めた理由です。
他にも私の地元が近畿圏でしたので、希望の地元就職であり、友人にも会い易く、福利厚生面からも迷いなく内定を承諾しました。
入社をしてみて思ったことは働きやすい職場環境であり、大水の良さだと思います。 |
|
これまでのキャリア |
入社後、2ヵ月間の新入社員研修を経て外販課に配属。顧客である近畿圏のスーパーマーケットに対し、水産加工品や水産系の惣菜の販売を担当。 |