中央卸売市場に全国各地から集められた水産物。これを皆さんの食卓へお届けするために、仲介業者やスーパー等に安定的に供給するのが大水の役割!1day仕事体験で学んで下さい。
企業紹介 | ―大水とは?―
日々水揚げされる、新鮮な魚介類。 また、それらの魚介類を使って作られた水産加工品(開き物、漬け魚、フライ商品とかとか)。 中央卸売市場に集まったこれら水産物をスーパーや仲卸会社さんに 安定的に供給するのが大水の役割です。 具体的には、短時間にたくさんの水産物の値段が決まっていくせり売りや入札といった販売方法、 はたまた、しっかりお客様とお話をして購入して頂く相対取引(商談)といった方法などなど。。 大水で働く社員は日々、みなさんの食卓に魚が行きわたるようにがんばっています。 |
---|---|
【web】水産卸売営業職がわかる体験会 | ―水産卸売会社の営業職って?―
【実施プログラム】 今回、みなさんにご理解を深めて頂きたいのは水産卸売会社の営業職について! 体験会を通じて、卸売会社の働いている社員の様子を知って頂きます。 ~内容~ ●大水紹介 ●水産卸売業界説明 ●営業職説明 ●事務所内ご案内 ●若手社員質疑応答 ●就活について 【実施場所詳細】 大阪市福島区野田1-1-86 大阪市中央卸売市場内 ※webで開催いたします。 【募集人数】 各回4名(予定) 【資格・対象】 全学部全学科、全学年 学部・学科、学年は問いません! 営業職をお考えの方や市場が気になる方、 人と話す仕事に就きたいとお考えの方はぜひお気軽にご参加くださいませ! 【報酬・交通費】 なし 【エントリー方法】 まずはリクナビより弊社へエントリーください。 開催日程をアップしますので、 ご都合の良い日程にご予約下さい。 ※どなたでもご予約頂けます! 【エントリー後のフロー】 開催前日に当日のご案内を お送りいたします。 |
【web】30分でわかる!水産卸売業界説明会! | -短時間で分かる水産卸売業界説明会-
【実施プログラム】 30分で水産卸売業界の働き方をお伝えします! お時間がない方やどんな感じなのか興味のある方は ぜひ、ご予約ください。 ※コース1の水産卸売営業職がわかる体験会のショートバージョンになります。 ~内容~ ●大水紹介 ●水産卸売業界説明 ●営業職説明 ●仕事のやりがい等 【実施場所詳細】 大阪市福島区野田2-13-9 大水野田ビル ※webで開催いたします。 【募集人数】 各回4名(予定) 【資格・対象】 全学部全学科、全学年 学部・学科、学年は問いません! 営業職をお考えの方や市場が気になる方、 人と話す仕事に就きたいとお考えの方はぜひお気軽にご参加くださいませ! 【報酬・交通費】 なし 【エントリー方法】 まずはリクナビより弊社へエントリーください。 開催日程をアップしますので、 ご都合の良い日程にご予約下さい。 ※どなたでもご予約頂けます! 【エントリー後のフロー】 開催前日に当日のご案内を お送りいたします。 |
【対面】社員面談・社内見学会 | -対面で理解を深める、社員面談・社内見学会-
【実施プログラム】 水産卸売会社にお越しになりませんか? 大阪にお越しの際、お気軽にご来社ください! 当日は営業フロアーをご案内し、営業社員がどのように働いているか、 実際にご覧頂いた後に面談会、昼食会を実施します。 大水の魅力についてよりお伝えしていきます。 ~内容~ ●大水紹介 ●事務所ご案内 ●若手社員面談会 ●昼食懇親会 【実施場所詳細】 大阪市福島区野田2-13-9 大水野田ビル ※最寄り駅:JR野田駅、大阪メトロ玉川駅 【募集人数】 5名程度 【資格・対象】 全学部全学科、全学年 学部・学科、学年は問いません! 営業職をお考えの方や市場が気になる方、 人と話す仕事に就きたいとお考えの方はぜひお気軽にご参加くださいませ! 【報酬・交通費】 なし 【エントリー方法】 掲載中の日程にご予約下さい。 また、ご都合が合わない方は、【日時未定】にご予約下さい、 ご予約後、弊社よりご連絡差し上げます。 ※メッセージ:リクナビ内のメッセージ メール:sh.hara@daisui.jp 電話 :06-6469-3088 【エントリー後のフロー】 開催日の2、3日前に当日のご案内をお送りします。 内容をご確認の上、ご来社ください。 ●開催時間 10:00~13:00 ※受付:9:40~ ※終了時間は前後します。 ●持ち物 筆記用具類 ●服装 自由※スーツでなくても問題ありません。 ぜひ、この機会に弊社へのご理解を深めて頂ければと思います。 |
市場について | ―中央卸売市場って?―
野菜や鮮魚の取引の場ができたのは、大阪では秀吉の大阪城築城の頃からでした。 現在の京橋辺りに最初の市場が誕生、江戸時代には天満、ざこば、靱(うつぼ)、木津、難波を、 中心に各地に市場ができ、昭和の初期まで盛んに賑わっていました。 現在の中央卸売市場ができたのは、大正12年に中央市場法が制定され、 6大都市がその施行策として指定されたことにはじまります。 |