株式会社JERAジェラ

株式会社JERA

エネルギー/インフラ/電力/LNG/再生可能エネルギー
業種 電力・電気
ガス/エネルギー
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価720件~730件
  • 総合評価
  • 4.74 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 事業内容の理解 4.68

先輩社員にインタビュー

国内事業開発部 国内電源開発ユニット
神崎 智央
【出身】工学研究科(マテリアル理工学専攻) 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 目指すは世界最高水準の発電効率を誇る火力発電所。
JERAでは現在、国内で新たな火力発電所の開発プロジェクトを進めています。私はこうしたプロジェクトにおいて、事業の計画から発電所の建設まで一貫してマネジメントする部署に所属しており、なかでも千葉県の五井火力発電所のリプレース案件を担当しています。既存の発電所を撤去し、世界最新鋭のガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)を建設する一大事業で、完成すれば世界最高水準の発電効率を誇る発電設備になります。プロジェクトそのものは、JERAと国内最大手の石油元売会社との共同出資により設立したSPC(特定目的会社)が担う枠組みであり、私たちの部署はスポンサーの立場でSPCの事業を管理し、プロジェクトを成功させるミッションを担っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
一筋縄ではいかない醍醐味。
五井火力発電所の開発案件には、プロジェクトを組成するところから携わっています。担当しているのは、上司3人と私の4人のチーム。発電所の建設計画だけではなく、その基盤となる用地の確保や、必要な資金の調達も私たちのチームが担っており、融資を受けるための金融機関との交渉にもたびたび臨んでいます。好条件で融資契約を結ぶためには、金融機関に対していかにリスクが少ないかという根拠を示し、ロジカルに説かなければなりません。そうした場面でタフな折衝を強いられることもよくあります。一筋縄ではいきませんが、社内外のさまざまな関係者の協力を得て、目標に向けてプロジェクトを前進させることにモチベーションを感じています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 知識を総動員して成功に導く。
JERAは若いうちから大きなチャンスを与えてくれる企業です。入社してまだ5年ほどの私でも巨大なプロジェクトに携わり、貴重なキャリアを積むことができます。個人の能力開発も支援してくれて、先日も社費でビジネススクールに通いプロジェクト管理に必要なアカウンティング(会計)を学びました。また、業務を通してリーガル(法務)や電力に関する制度動向等の知識も身につき、それらをもとに自分の意思や判断をプロジェクトに反映できるのは本当に面白いです。そして、作り上げるのは世界最高水準の発電効率を誇る発電所であり、環境負荷低減や電力コスト削減を果たすことで社会全体に貢献できます。こんなダイナミックな経験ができる場は、おそらく他にそうないと思います。
 
これまでのキャリア 2016年/新名古屋火力発電所技術課 発電業務と保修業務を担当
2019年/事業開発本部 東日本発電・ガス開発部 東日本発電開発ユニットで新規電源開発地点のプロジェクト管理業務を担当
2020年/現部署(組織変更)

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

人生は選択の連続であり、就職先を決めるのはこれまでの人生の中でも大きな選択の一つになるかと思います。何を軸とし、何を持って選択するのか、これまでの自分をしっかり振り返って整理してみてください。悩んだ分だけ自分の糧になり、きっと将来の役に立ってくれるはずです。また、就職活動では色々な人と会い、話を聞けるまたとないチャンスなので、とにかく恐れず様々な環境に飛び込んでみることをお勧めします。前向きに今できることに精一杯取り組んでください。

株式会社JERAの先輩社員

木質ペレットを世界各地から調達。

石炭・石油・バイオ燃料部 石油・バイオ燃料ユニット
倉持 あゆみ
国際教養学部(グローバルスタディズ課程)

マザー発電所としてできることを。

富津火力発電所 発電運営グループ
倉橋 知里
環境・社会理工学院 (融合理工学系・地球環境共創コース)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる