これが私の仕事 |
安心安全な商品を生産するための品質管理 品質保証・品質管理というと細菌検査のイメージが強いかと思いますが、他にも従業員の衛生意識を上げるための啓蒙活動であったり、衛生監査などを行っています。
細菌検査では、日々安心安全な商品が製造されているかをモニタリングしています。
啓蒙活動では毎月決められたテーマについて教育を行い、理解してもらえているか・教育したルールが守られているか確認しています。
その他、生産現場での困りごとであったり、問題が発生した際の対応や改善策などを、生産現場と協力して解決しています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
風通しが良く積極的に改善活動を行える 手洗いのマニュアルをより分かりやすいよう更新したい、工場内に入る際に気を付けることや入り方をデジタル化し分かりやすくしたいなど、着任して間もない私の意見にも上司や同僚が耳を傾け、協力してくれながら改善活動を行えています。現職の部署だけでなく、生産部門に所属していた新入社員の頃も作業区長(責任者)の頃も、上司や部下は改善活動に協力的でした。
ロック・フィールドには年に1回各部門の優れた改善事例を共有する「KAIZEN大会」というものがあり、入社3年目の時に参加させていただきました。結果としては入賞はできませんでしたが、このような機会もあり、より一層やりがいを感じます。改善後、PAさんや同僚に「わかりやすくなった」や「作業がしやすくなった」と言われると達成感を感じ、よりモチベーションが向上します。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
こだわりを持った美味しい商品を作れると思ったから 食品業界を中心に就職活動を始めた際に、大学の合同企業説明会でロック・フィールドを知りました。最初はなんとなく聞いていた会社説明会ですが、先輩社員からお話しを伺ったり、工場見学をさせていただいたりするうちに、商品へのこだわりがとても強いことを知り、実際にロック・フィールドの商品を買って食べてみると美味しさに心を奪われました。そのようなこだわりのある美味しい商品作りに携わりたいと思い入社しました。
実際に入社してみても、部署を異動した今でも、その思いは変わらず自信を持って仕事をしています。 |
|
これまでのキャリア |
ドレッシングの生産・包装を行うライン(3年間)→ドレッシングの生産・包装を行うライン 副作業区長(2年間)→ドレッシングの生産・包装を行うライン 作業区長(1年間)→品質管理(現職) |