| これが私の仕事 | 店舗に対しての売り方提案 ストアマネージャー、スーパーバイザー、商品部を経て現在のエリアマネージャーを務めています。
 会社の方針をストアマネージャー、スーパーバイザーに共有し、店舗ごとにどんな形で提案できるのかを、本部の思いだけでなく、店舗の思いも考えながら最適な店舗作り支援をしています。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 部下の成長が自分の成長に繋がる。 自分がストアマネージャーの頃にやってきた成功や失敗のアドバイスが、部下の成功に繋がった時におもしろさを感じますね。
 例えば、スーパーバイザーになった当初、お昼の時間帯の売上に悩んでいた店舗がありました。周りの店舗では弁当が売れていましたが、過去に当店が販売した際には売れなかったという結果から、しばらく実施していませんでした。
 その時私は、過去のやり方にはとらわれず、大きなスペースでインパクトを出すという大胆な展開方法をアドバイスしました。そして「ランチタイムで全て売り切るぞ!」という思いをスタッフ全員に共有することで、売上UPに成功しました。部下と喜びを共有できる素晴らさを実感しましたね。変わるときは、大胆に変わるというチャレンジ精神を、店長と共に店舗に入って体験できました。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | まだまだ発展途上な会社 大企業で小さな歯車になるのではなく、小さな企業で大きな歯車として活躍がしたかったことが一番の理由です。
 私が入社したころは2~3年目でストアマネージャーを任されていました。今でも3~4年目で任されています。ここまで若い社員がマネージャー職を任せてもらえることはなかなかないと思いますし、その分やりがいは大きいです。
 私は7年目でスーパーバーザーを任せてもらいましたが、他社のスーパーバイザーと比較して、若いと感じました。今でこそ大企業になろうとしているロック・フィールドですが、まだまだ発展途上、若い力を必要としていますよ。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | RF1店舗での販売・マネジメント・ストアマネージャー(6年間) → スーパーバイザー(3年間) → 商品部(4年間) → エリアマネージャー(現職) |