これが私の仕事 |
なんでも売れる自由な営業 埼玉県内の園芸店様・問屋様や総合スーパー様の担当をしており、家庭園芸商品全般の営業活動を行っています。自社製品を販売する『メーカー』としての仕事と他社製品を販売する『商社』としての仕事がある当社では、取り扱うアイテムは数え切れない程あります。
仕入先も商品も多岐に渡るためその全てを把握することは難しいですが、農薬や肥料、土、鉢といった資材から苗、タネ等の植物まで、豊富な商材を使った「なんでも売れる自由な営業」がこの仕事の魅力です!お客様ごとにタイプや来店する客層の違いがあるため、日々の訪問で情報を収集し、それぞれのお客様に合った商品の提案ができるよう心掛けています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
園芸業界の仲間入り! 春は園芸シーズン真っ盛り。そんな園芸店にとって商戦期とも言える時期に納入する苗の選出を一緒にやらせていただいたことです。日頃からお問い合わせをいただく資材と違い、春苗は商談をする秋に初めて触れた商材。入社してまだ半年程度だったこともあり、知識も乏しく正直提案しづらいと感じていました。
そこで、先輩方に教えていただきながら性質や特徴、生産地といった植物の知識や押さえるべき品種・カラー等の営業としての知識を習得し、商談に向け準備。商談ではお客様の質問に答えつつ、根拠と共に導入していただきたい苗の提案をし、結果15ケース程のご注文を追加でいただきました!この業界で何十年も働いているベテランの方が私のような新人の意見に真剣に耳を傾けてくれたこと、ご注文という形で結果を作れたことがとても嬉しかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
やりたいことをやりたいようにできる自由な社風 カネコ種苗を選んだ理由は「自由さ」に魅力を感じたためです。
インターンシップに参加した際、反対意見のあった中周りを説得し、当時”売れない”と言われていた品種を商品化に至るまで開発を続けた結果、シルクスイートというカネコ種苗の看板商品を生み出すことができた、という話を伺いました。それを可能にしたのは社員の方の熱意だけでなく、違う意見でも尊重して受け入れてくれる環境や100年以上の歴史を持つカネコ種苗の技術力があったからです。困難な中でもやりたいことに挑戦させてもらえる環境はなかなかないと思います。
このような、各々の考えと裁量で働き成果を出すことができる自由度の高さに惹かれ、入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
2023年新卒入社
花き園芸部に仮配属され、2ヶ月の仮配属期間を経て本配属。現在に至る。 |