これが私の仕事 |
教育・研修を通して、社員一人ひとりの成長を促す。 全社的な教育・研修を通して、会社の継続的な発展や各施策の実現に貢献できる人材を育成するという目的を持った、人材育成グループの育成チームにて、チームリーダーを務めています。
具体的な業務としては、育成業務の統括管理(年間計画・進捗管理・予算管理)や、研修企画、事務局業務、面談(新卒・中途・キャリアアップ社員)など。日頃からチーム全体の状況を把握しつつ、過不足なく情報共有することを心掛けています。
研修や育成関連の施策に、企画段階から関わっていけることは楽しく、やりがいも感じています。課題の抽出や解決策を考えることは難しく、悩むことも多いですが、たとえば新しい研修を企画した際に、受講者の方から良い評価をいただけるとても嬉しいです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
関わる方々の立場や状況を理解し、寄り添うことで、前に進める。 人材育成に携わる前は人事業務をしていたのですが、その際に複雑な人事要件の対応を担当したことがありました。具体的には、ある社員の進退に関する業務だったのですが、この業務で私はその方のサポートと全体の事務局的な役割を担っていたんです。
立場や考えが違う方々が関わっており、かつ状況の変化も段階的にある中、何度も話し合いを重ねていくことは大変でしたが、関係者間に少しずつ共通認識が生まれていく様子も間近で見ていました。結果としてその社員の方が前に進めるような結論にたどり着けた時は、とても感慨深かったです。
感情的にならず、関わる方々の立場や状況を理解し寄り添うことで、少しずつ関係性の改善や物事を進めることができる。そんな学びを得られたことは、私自身にとっても大きな経験です。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
まず相手の立場に立ち、話を聞いてくれるメンバーのあたたかさ。 前職は小売業のエリアマネージャーをしていたのですが、結婚を機に退職。その後、仕事を再開しようと思った時に「どうせなら新しいことをしてみたい」と思い、キャリアカウンセリングの資格を取得しました。この資格を活かせる職場はないかと探していた時に、当時派遣コーディネーターを募集していた東京ガスカスタマーサポートに出会ったんです。
仕事内容が希望とマッチしていたことはもちろん、面接を担当してくださったその後上司となる方の人柄が素晴らしく、この人と一緒に働きたいと思えたことも入社の決め手になりました。
人として魅力的な方が多いことは、当社の特長だと思っています。バックボーンの違う多種多様なメンバーが活躍していますが、誰しもがまず相手の立場に立ち、話を聞いてくれる。そんな温かい雰囲気のある会社です。 |
|
これまでのキャリア |
▼人材サービス部(1年)
▼総務部:勤労業務(4年)
▼育児休業(1年)
▼総務部:人事業務(5年)
▼総務部:人材育成業務(1年目・現職) |