これが私の仕事 |
応答率達成に向けて、お客さまセンターを支える。 お客さまセンターには日々多くの入電がありますが、その中でも私が担当しているのは、一般受付と料金関連の受付における応答率達成に向けた各種サポート業務です。
一般受付は、オールマイティなお客さまからのお問い合わせを最初に対応させていただくもの。料金受付は、お支払いに関するご相談対応などを担当させていただくものになります。具体的なサポート内容は主に、時季や曜日、時間帯などの様々な要素を加味しつつ、入電数を予測し、要員配置や増員要請などを行うといった形です。
自分自身、入社してからこれまでに、お客さまからの電話をとる仕事やセンター管理者の仕事を経験してきました。その時の経験を活かして、センターのメンバーたちの意見や思いも踏まえながら、円滑なセンター運営ができるよう常に心掛けています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
チームのメンバーたちと一緒に、繁忙期を乗り越えたこと。 前配属のお客さまセンターで、ガス機器の修理を対応する部所の管理者をしていた頃の話です。この部所は、肌寒くなる11月くらいからファンヒーターや床暖房などの暖房機器に関するお問い合わせの入電が増えて忙しくなるのですが、私が所属していた頃もそれは同様でした。
とにかく大変でしたが、当時のチームメンバーと意識していたのは、「慌てずに、着々と目の前の仕事をこなしていこう」「困った時はフォローし合おう」という共通認識を持つこと。その結果、繁忙期を無事乗り越えることができたんです。
この時の経験は、私自身、自信につながりましたし達成感を得られました。何よりも、仲間達と一緒にモチベーションを保ち、どんな時にもやり抜く精神を培えたことは、現在にもつながる大きな糧になったと思っています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「お役に立つ」という経営理念への共感。 就職活動をしていた時には「人の役に立てる仕事がしたい」という軸を持っていた以外には、具体的な業界や職種を絞ることはしていませんでした。そのため、まずは自分の感覚や信念に共通するところがあるなと思った会社の説明会などに足を運ぶようにしていました。
その中でも当社に興味を持ったのは、まさに「お役に立つ」という経営理念にも掲げられている言葉に共感できたからです。グループとして、実に多くの方々の日々の生活を支えているという事実からも、その理念の体現を感じられました。
加えて、実際の選考に進んでから関わった先輩社員の方々の人間性や職場の空気感に魅力を感じたことも、入社の決め手になりました。当時から感じていた社員同士の距離の近さは、日頃のチームワークや相談のしやすさにも直結していると思っています。 |
|
これまでのキャリア |
▼お客さまセンター配属 2年目より管理者
▼運用企画部(1年目・現職) |