アクセスありがとうございます。
東京ガスカスタマーサポートの新卒採用担当です!
今回は《選考で「あなたの経験」を聞く理由》についてお話したいと思います!
皆さんは今までに面接で、「学生時代に力を入れてきたことを教えてください」や「困難を乗り越えた経験を教えてください」という質問を受けたことがあると思います。
これらの質問には、どのような意図が隠されているのか、考えたことがありますか?
新卒採用面接を受けるにあたり、「あなたの経験」を聞く理由を事前に理解しておくことはとても大切になってきます。
そこで今回はその理由を3つに絞ってご紹介していきたいと思います!!
1. 学びの姿勢を知るため
新卒の皆さんは、実務経験が少ないことが一般的です。しかし、学業やアルバイト、サークル・部活動や委員会活動などを通じて得た経験から、何を学んできたのかを伝えることで、面接官はあなたの学びの姿勢や成長意欲を把握しようとしています。たとえ小さな経験でも、その中で気づいたことや成長について語ることが重要です。
2. 職種や業界への適性を評価するため
面接官は、あなたの経験を通じて、その職種や業界にどれだけ適しているかを判断します。過去の経験は、あなたが身につけたスキルや特性を理解する手助けとなります。自分の経験をどのように職場に活かせるかを考え、具体的な例を用いながら話すことがポイントです。
3. 適応力を確認するため
応募者の過去の経験から、どのように変化や新しい環境に適応してきたかを確認することで、面接官は今後の成長や職場への適応力を評価します。困難をどのように乗り越え、新しい環境に慣れていったのかを、エピソードを交えながら具体的に伝えることで、自分の適応力を示すことができます。
最後に、これらの理由から、
新卒の就活面接において「あなたの経験」を尋ねることは、応募者の適性やスキル、価値観をより深く理解するための重要な手段となっています。
自分の経験を振り返り、その中で得た学びや成長をしっかりとお話しできるように準備をしておきましょう!
面接において質問の意図を読み解くことで、より良いコミュニケーションが図れ、自分をアピールできる大きなチャンスになります!
皆さんの就職活動が満足のいく結果になることを応援しております!
そして、それが東京ガスカスタマーサポートであれば大変嬉しいです(*^▽^*)
もし当社に興味を持っていただけましたら、まずはぜひ会社説明会にご参加ください!!
皆さまのご参加を心よりお待ちしております(^▽^)/