シンフォニアテクノロジー株式会社シンフォニアテクノロジー

シンフォニアテクノロジー株式会社

【東証プライム】 【2009年に神鋼電機から社名変更】
  • 株式公開
業種 重電・産業用電気機器
精密機器/機械/半導体・電子部品・その他/総合電機(電気・電子機器)
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

事務系
H.K
【出身】兵庫県立大学  経営学部 事業創造学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 海外の半導体製造装置メーカーに当社の製品を円滑に届けるための営業活動。
私が現在担当している仕事は、世界中にある半導体工場に当社の製品(ロードポート)を届ける業務です。日本から、アメリカ、インド、シンガポールといった国へ製品がどのように運ばれ、現地でどのような使われ方をしているのか、仕事を通して少しずつ分かってきたことが楽しみの一つです。今は先輩方の補佐的な役割ですが、製品を約束の期日までに届けることができ、お客様からありがとうと言われたときは、いつも喜びが込み上げてきます。上司や先輩がお客様と交渉している姿はとても頼もしく、私も早く一人前になって、直接お客様との交渉の席に立ちたいと考えながら仕事をしています。そのためにもいまよりももっと語学力を高め、攻めの気持ちを忘れずに先手先手で仕事に取り組んでいこうと思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
世界中のお客様とメールや電話を通してダイナミックな世界で仕事ができる
私がこの仕事に就いて良かったと思ったことは、海外とのつながりが非常に強いことです。私が就職活動で自分の軸にしていたことは、「日本と海外をつなぐ人材になること」でした。この軸に沿う仕事を現在担当しており、わくわくしながら仕事をさせてもらっています。最近、アメリカのお客様に当社の新製品に興味をもっていただくことができ、この分野が事業の柱になるようにしっかり育てていきたいという新たな夢ができました。しかし、やはり現実は厳しく、私の語学力不足でお客様とうまくコミュニケーションが取れなかったり、先輩からの指示を理解できておらず、間違ったやり方をしてしまったことなど、失敗が多々あります。学習しつづけるという意識を持って、常に謙虚に多くのことから学んでいく姿勢で仕事に取り組みたいと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き これから海外への積極展開を進めていく若い会社という雰囲気を感じたから。
会社を選ぶ上で最大のポイントとなったことは、グローバル化を推し進めているかどうかでした。大学時代は経営学を学び、「ヒト・モノ・カネ」の観点から、これから伸びる会社はどこかを必死に模索していました。その中で自分が出した結論は、アメリカ、中国、インドといった多くの人口を抱えている国に対して、積極的に出て行っている会社というものでした。徐々に他の国に追いつかれつつあるものの、モノづくりは日本のお家芸であり、その強みを生かして、海外市場に食い込んでいきたいと考えた私はメーカーに興味を持ちました。メーカーの中でも、魅力的な先輩方が働いており、また長い歴史や技術の信頼性の高さ、愚直にものづくりにこだわる真面目そうな雰囲気を今の会社から感じたので選びました。
 
これまでのキャリア 半導体・液晶機器営業部(3年目)

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル ニッポンを飛び出して、海外の人と働く仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの ビジネスで通じる語学力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

会社説明会ではただ単に、説明を受け身の姿勢で聞くだけでは、多くの学生の中に埋もれてしまいます。本当に行きたいと思った会社であれば、得意なことを積極的にアピールして、どんどん自分を売り込んでいくべきです。会社は、自分のアイデアを多くの人に提案し、新たな価値を生み出し続ける人材を求めているからです。でも最初から難しく考えすぎず、まずは元気な態度で就職活動することが一番重要ではないでしょうか。

シンフォニアテクノロジー株式会社の先輩社員

搬送ロボットの開発(仕様検討、設計、評価など)

技術系
Y.M
豊橋技術科学大学大学院 工学研究科 電子・情報工学専攻

プリンタの新規事業の立ち上げ。および海外営業。

事務系
Y.Y
横浜市立大学 国際文化学部 国際関係学科

パーツフィーダの提案営業

事務系
H.W
南山大学 経営学部 経営学科

振動機の生産工程管理

技術系
Y.K
同志社大学大学院 工学研究科 機械工学専攻

クラッチ、ブレーキの試作業務や、製造現場の支援業務。

技術系
T.F
北見工業大学 工学部 機械システム工学科

自動車用試験装置の営業です。

事務系
M.T
関西学院大学 商学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる