シンフォニアテクノロジー株式会社シンフォニアテクノロジー

シンフォニアテクノロジー株式会社

【東証プライム】 【2009年に神鋼電機から社名変更】
  • 株式公開
業種 重電・産業用電気機器
精密機器/機械/半導体・電子部品・その他/総合電機(電気・電子機器)
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

技術系
Y.M
【出身】豊橋技術科学大学大学院  工学研究科 電子・情報工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 搬送ロボットの開発(仕様検討、設計、評価など)
搬送ロボットの評価実験や、ロボットコントローラの仕様検討、アルゴリズム開発を行なっています。問題点を明らかにして、その解決方法を考えたり、新しい技術を開発したり、今までよりもすばらしい製品を開発する面白さがあります。また、搬送ロボットの開発の中でロボットコントローラだけでなくハードウェアなどの多分野にも取り組める楽しさ、開発に携わった製品が世の中で使われる喜びもあります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
配属後、すぐに自分の専門性を発揮
正式配属され間もないころ、先輩と一緒に解析に取り組んだとき、搬送ロボットでどのような実験をすればよいか、また実験結果をどのように判断するかなど未知の部分が多く、試行錯誤の日々でした。その中で自分の意見を取り入れてもらえながら業務を遂行でき、自分の意見から新しいことがわかったとき、自分の知識で解析がスムーズに進んだときなど、自分の経験が通じると感動しました。
現在はロボットコントローラの開発にて、自分の開発・設計した技術を導入しています。これまでよりもよい製品・新しい技術を生み出せる業務を楽しく感じています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分の培ってきた専門性を活かせる環境
せっかく学んできた知識を活かせる仕事をしたい。そんなとき、当社について知り、自分の専門を活かせそうだなぁと興味を持ちました。OBが就職していることもあり、先生に相談したところ、偶然にも当社の商品開発に関して知る機会を得ました。当社について知っていく中で、「自分の学んできたことを活かせ、新たに学ぶことも多い。魅力いっぱいで入社したい!」と思いました。その直感は正しかったと、今確信しています。
 
これまでのキャリア 商品開発部(現職・今年で4年目)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

エントリーシート、面接にて自分の判断基準や直感を論理立てて説明できることが、一番のアピールのように感じます。また、工場見学などで様々な人との出会いから新しく発見を得ることも就職活動に役立つでしょう。就職活動中に得た経験は今でも貴重だったと感じています。
入社後は、自己分析をしっかりできている人がどんな業務でもうまく仕事をこなしているように感じます。就職活動後、自分を今以上に磨くことを考えるとより人生が豊かになると思います。

シンフォニアテクノロジー株式会社の先輩社員

プリンタの新規事業の立ち上げ。および海外営業。

事務系
Y.Y
横浜市立大学 国際文化学部 国際関係学科

パーツフィーダの提案営業

事務系
H.W
南山大学 経営学部 経営学科

振動機の生産工程管理

技術系
Y.K
同志社大学大学院 工学研究科 機械工学専攻

クラッチ、ブレーキの試作業務や、製造現場の支援業務。

技術系
T.F
北見工業大学 工学部 機械システム工学科

海外の半導体製造装置メーカーに当社の製品を円滑に届けるための営業活動。

事務系
H.K
兵庫県立大学 経営学部 事業創造学科

自動車用試験装置の営業です。

事務系
M.T
関西学院大学 商学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる