社会福祉法人 長崎厚生福祉団ナガサキコウセイフクシダン

社会福祉法人 長崎厚生福祉団

(シンフォニー稲佐の森 他)
業種 福祉・介護
本社 長崎
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.79 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.79

先輩社員にインタビュー

特別養護老人ホーム 鶴舞苑II
佐竹麻由子
【出身】長崎純心大学  人文学部 人間心理学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 利用者様の生活のお手伝い
私は特別養護老人ホームで、排泄や食事、入浴の介助など、利用者様が一人ではできないことをお手伝いさせていただいています。利用者様一人ひとりにあったサポートができるよう日々努力しています。仕事を始めた頃は、けっこう体力を使うので家に帰ったらバタンキューでしたが(笑)しばらくすると体が徐々に慣れていきました。今では、「少しは成長できたかな」と感じることも増えてきています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
日常の中の何気ない感謝の言葉
最初の頃は慣れないことばかりでミスをしてしまい、落ち込むことも多くありました。しかし、そんな中でも利用者様から「ありがとう」「助かるわ」などの感謝の言葉をもらえることで、「やって良かった」「もっと頑張ろう」というやる気につながっていきました。利用者様からは、直接「ありがとう」と言っていただくことが多く、非常に嬉しいです。他の仕事に就いていたら、ここまで感謝の言葉を直接いただく機会は少ないのでは・・と思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 研修やプリセプター制度などのサポートが充実
私はもともと介護と関係のない学科の出身でしたが、それでも誰かの役に立つ仕事をしたいとこの職業を選択しました。企業説明会で新人研修や最初の1年間は先輩職員がマンツーマンで指導してくださる「プリセプター制度」を行っているというのを知り、ここなら安心して働けるのではないかと思い決めました。働く前はやはり不安もありましたが、入社前研修で色んな施設を見て回った際、具体的に働く姿をイメージすることができてかなり安心しました。プリセプター制度の他にも、研修が充実していることはとても心強いです。
 
これまでのキャリア 特別養護老人ホーム介護職員(5年)

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル どちらかと言うと個人プレーな仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 モノを教えることが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

企業の方の話を直接聞くというのは、とても大切なことです。どこの企業に就職しようか悩んでいる学生さんは時間の許す限り、たくさんの説明会に参加して欲しいと思います。これまで考えてもなかった職種でやりたいことに出会えるかもしれませんよ!

社会福祉法人 長崎厚生福祉団の先輩社員

利用者様の日常生活の援助。

ショートステイセンター 鶴舞苑II
小川幸子
佐賀大学 文化教育学部 人間環境課程

利用者様1人1人に合った生活のお手伝い。

特別養護老人ホーム 鶴舞苑
杉本憲太
長崎国際大学 人間社会学部 社会福祉学科

介護を必要とされている高齢者のお世話をさせていただいています。

介護老人保健施設 シンフォニー稲佐の森II
伊福瞳
別府大学 文学部 人間関係学科

介護の魅力を学生に伝える広報担当

長崎厚生福祉団 法人本部
山下侑紀
九州看護福祉大学 看護福祉学部 社会福祉学科
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

利用者様との関わりの中で、多くの笑顔に出会い、また成長もできる場所

長崎市西部地域包括支援センター
宮地沙織
長崎純心大学 人文学部 現代福祉学科 社会福祉コース

利用者様が安心して生活できるためのお手伝い

特別養護老人ホーム 鶴舞苑II
藤村祐樹
長崎大学 水産・環境科学総合研究科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる