業種 |
生活協同組合
スーパー・ストア/食品/共済/その他サービス |
---|---|
本社 |
栃木
|
栃木県全域に、
○おいしさを届ける宅配事業
○スーパーマーケットなどの店舗事業
○食分野の事業
○サービス・保障
といった生活全般に関わる事業を展開する、私たちとちぎコープ。
「食卓を笑顔に、地域を豊かに、誰からも頼られる生協」を目指し、
組合員のくらしに生涯にわたって貢献します。
「コープって聞いたことはあるけれど、何をしているんだろう?」そんなこと思っていませんか?とちぎコープは、<宅配事業><店舗事業>といった食分野の事業を中心に、<サービス><保障>など生活全般に関わる事業を、栃木全域に展開しています。そんなコープ=「生活協同組合」とは、消費者が出資金を出して組合員となる協同組合のこと。組合員が事業や活動の「運営」に参加し、暮らしの願いの実現やより良い事業を目指すことができます。また、とちぎコープでは食分野を追求し、食品の安全性確保、毎日低価格、産直商品の開発・普及、国産食料の生産消費拡大による食料自給率への貢献などに注力。栃木県の「より良い暮らし」に貢献します。
「食べるしあわせ 自分らしいくらし 「ともに」の力で 笑顔の明日を」私たちは、助け合いの心と共同の力で生み出す「ともに」の力で未来をきりひらき、誰ひとり取り残さない社会を創ります。これは、私たち職員に限らず、社会の担い手である皆さんの意見を取り入れながら、「ともに」考え、行動していくための目標です。そのため、「地域を笑顔にしていくことができる方」を募集しています。
事業の要でもある宅配事業。商品をお届けするだけではなく、少子高齢化が進む中、たくさんの暮らしの様々な声にコミュニケーションを大切にしながら応えていきます。「この前おすすめしてくれたお菓子、子どもがすごく喜んだよ!」「野菜の新しい食べ方、教えてくれてありがとう!」「買い物が行けないので助かるよ!」といった声を直接組合員様からいただけることがコープの仕事の魅力の1つ。栃木県のみなさまの喜ぶ笑顔とたくさんの「ありがとう」という声をいただける仕事です。私たちはこれからの未来も、栃木県に暮らす一人ひとりの生活スタイルに合う商品やサービスを提案できる“信頼のパートナー”を目指していきます。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 当社では会社説明会を予定通り開催致しますが、不安のある方には個別での相談も受付いたします。
会場では ・参加職員のマスク着用での開催。 ・アルコール消毒を準備いたします。 ※開催については、少人数での開催といたします。 |
---|---|
事業内容 | ◯コープデリ宅配事業
◯コープデリ店舗事業 ◯移動店舗事業 ◯保障事業 ◯サービス事業 |
資本金(出資金) | 85億5,121万円
(2023年3月20日現在) |
従業員数 | 正規302人
パート・アルバイト609人 全体で911人 (2023年3月20日現在) |
売上高(供給高) | 301億3,471万円(2022年度) |
代表者 | 理事長 塚原 政雄 |
事業所 | 本部 栃木県宇都宮市川田町858 |
設立 | 1989年 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。