株式会社ヤスナ設計工房ヤスナセッケイコウボウ

株式会社ヤスナ設計工房

機械設計/ロボット、FA、環境・発電・製鉄プラント、建設機械
業種 機械設計
機械/プラント・エンジニアリング/精密機器/重電・産業用電気機器
本社 兵庫
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.86 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 5.00

先輩社員にインタビュー

東部設計部・装置第一Gr
Gさん(23歳)
【出身】神奈川工科大学  ロボット・メカトロニクス学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 意外と身近な機械を設計!
私はボイラーと呼ばれる装置の設計及び作図を行っています。
ボイラーとは熱で水を沸騰させ、その時に発生した蒸気の力で電気を作る装置で、ゴミ処理施設などでも使われている身近な存在です。
ボイラーの構造を設計する際は、電力を作るのに必要な圧力や熱量などの機能的な面や、設置場所の敷地面積や輸送方法などの物理的な面など様々な条件を考えて上司と話し合いながら決めていきます。
他部署ではボイラーだけでなく機械設計や、ロボット設計など多くの分野の仕事を行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
先輩の声で、自分の成長を気づけた瞬間!
自分の考え(設計)が1回でOKをもらえた時は嬉しいです。
私はまだ入社2年目なので上司に構造を教えてもらいながら作業をしていますが、簡単な形状などは実績や装置ごとの条件を基に自分で考えています。
その際に、添削無しで「それで行こう」と上司からの許可を頂けたことで、自分の考え方に自信を持つことが出来ました。
ミスが多く仕事のペースも遅いですが、着実に知識が付いてることを実感できたことが嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分の蓄えた知識で設計を行える!
私が選んだ理由は「自分の蓄えた知識で設計を行える」という点です。
私は就職活動をした際、他にも機械設計を行っている会社の説明会に行きました。
多くの企業はお客さんが形状や性能を決めて、自分たちは言われた通りに図面を描くだけという仕事内容でした。
しかし、ヤスナ設計は若手の内から製品の構造を勉強することで、形状の設計・作図を行うことが出来ると伺ったため入社を決めました。
また、派遣会社ではないため部署内の上司や先輩方からのアドバイスが受けやすく、勉強・成長するチャンスが多いのも魅力でした。
 
これまでのキャリア 入社以来、ボイラー設計の業務に従事しています。

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 忍耐力と集中力が必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 使命感に燃えやすい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

少しでも気になった企業の説明会は、受けておくとやりたい仕事が定まりやすいです。
私は大学3年の夏ごろに就職活動を始めましたが、自分が何をしたいのか全く分かっていませんでした。
ですが、大学内や個別の企業説明会を受けていくうちに職種ごとの魅力やリスクに気が付き、自分の好みに合った働き方を知ることが出来ました。
自分のやっている勉強とは関係のない企業でも、働き方や求められる力は学ぶことが出来るので、選択肢を絞るために受けてみて下さい。

株式会社ヤスナ設計工房の先輩社員

幅広い知識を身に付け建設機械を設計する!

第二技術部・広島Gr
Tさん
神戸大学 動力システム工学科

設計は製品づくりの最上流!

第一技術部・精機第二Gr
Mさん
岡山理科大学 工学部

粘り強く、責任を持って業務に従事!

第二設計部・開発Gr
Nさん
岡山大学 工学部 機械工学科

火力発電のボイラー設計!

第一技術部・精機第一Gr
Kさん
岡山理科大学 工学部 知能機械工学科

お客様の潜在ニーズを設計する!

第一技術部・精機第二Gr
Tさん
近畿大学 理工学部 機械工学科

モノづくりの根幹となる図面作成!

東部設計部・装置第二Gr
Nさん
神奈川工科大学 創造工学部 ロボット・メカトロニクス学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる