株式会社ヤスナ設計工房ヤスナセッケイコウボウ

株式会社ヤスナ設計工房

機械設計/ロボット、FA、環境・発電・製鉄プラント、建設機械
業種 機械設計
機械/プラント・エンジニアリング/精密機器/重電・産業用電気機器
本社 兵庫
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.86 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 5.00

先輩社員にインタビュー

第一技術部・精機第二Gr
Mさん(24歳)
【出身】岡山理科大学  工学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 設計は製品づくりの最上流!
私は建設機械の設計に携わっています。
建設機械の設計は、本体やアタッチメントなどの構造体の強度検討、機械を作動させる油圧回路や配管レイアウトの検討、電装品を作動させる電気回路や配線、制御内容の検討など、多岐にわたります。私はそれらの設計を取りまとめているので、幅広い知識が必要になるのはもちろんのこと、機械のスペックや、機能のラインナップを決定することもあり、責任もありますがやりがいを感じる仕事に従事しています。
また組立や試験などの現場に触れることも多く、製造上や商品性の問題などを実感をもって学ぶことができています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
高いハードルを乗り越え、お客様の信頼GET!
ある機械の開発を、開発の最初から最後まで、中心メンバーとして携わったときは、機械のスペックや機能のラインナップを決めるところから始まり、基本設計や詳細設計、組立、試験で発生する様々な問題への対処までを行うという、得難い経験をしました。1つの機械に最初から最後まで携わることで商品性に対する意識も芽生え、自信を得ることもできましたし、なにより一緒に働いていた客先担当者の方の信頼を得られたことが一番うれしかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 設計に対する先輩社員の姿勢に憧れ!
私のやりたかった設計の仕事ができるというのがこの会社を選んだ一番の理由です。
また、先輩社員の方々もそういった理由で入社している方が多く、入社してから様々な設計業務を経験されてきています。そのため設計に対する意識が高く、知識も深くてとても学ぶことが多いですし、私自身気を引き締めて日々の業務にあたっており、成長できています。
 
これまでのキャリア 私は入社してから今まで建設機械の業務に従事しています。建設機械の設計の中で材料力学・油圧・電気などの知識を得てきたのはもちろんのこと、組立や試験への立会など生産に関わる業務も経験しました。

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事でかかわる人 社会的地位の高い人々と出会っていく仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分の今なりたい業種に縛られず、いろんな職業を考えて、実際に説明会などで説明を受けてみてください。その中で自分の考えてもいなかった発見があるかもしれないですし、そうして選ぶことでこの仕事がいいという明確な理由ができ、その後の面接などでの説得力にもつながると思います。

株式会社ヤスナ設計工房の先輩社員

幅広い知識を身に付け建設機械を設計する!

第二技術部・広島Gr
Tさん
神戸大学 動力システム工学科

粘り強く、責任を持って業務に従事!

第二設計部・開発Gr
Nさん
岡山大学 工学部 機械工学科

火力発電のボイラー設計!

第一技術部・精機第一Gr
Kさん
岡山理科大学 工学部 知能機械工学科

意外と身近な機械を設計!

東部設計部・装置第一Gr
Gさん
神奈川工科大学 ロボット・メカトロニクス学科

お客様の潜在ニーズを設計する!

第一技術部・精機第二Gr
Tさん
近畿大学 理工学部 機械工学科

モノづくりの根幹となる図面作成!

東部設計部・装置第二Gr
Nさん
神奈川工科大学 創造工学部 ロボット・メカトロニクス学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる