株式会社ヤスナ設計工房ヤスナセッケイコウボウ

株式会社ヤスナ設計工房

機械設計/ロボット、FA、環境・発電・製鉄プラント、建設機械
業種 機械設計
機械/プラント・エンジニアリング/精密機器/重電・産業用電気機器
本社 兵庫
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.86 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 5.00

先輩社員にインタビュー

第一技術部・精機第二Gr
Tさん(38歳)
【出身】近畿大学  理工学部 機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 お客様の潜在ニーズを設計する!
お客様がどういう風な機械を望んでいるかを聞いてそれを具現化し、図面を作成するのが私の仕事です。主にパソコンでCADを用いて計画や作図を行っています。現在は、建設機械の特殊仕様機の開発に携わっており、メインは電気関係の配策や回路作成を担当しています。また、周りの協力会社の方に仕事を分担して業務していただいたり、他部署の方と連携して部品の手配や機械の試験を行ったりもしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
困難を乗り越えた先に聞こえるお客様の喜ぶ声!
具体的ではないですが、自分が考えて形作り、図面を書いたものを実際に機械として見れるところがこの仕事の一番ワクワクするところです。しかし、実際に物が出来上がってくると干渉して取り付かない、短くて届かない、操作通りに動かないなど、様々な不具合が待ち受けています。それらを乗り越えて実際に製品になった時の達成感、そしてそれを喜んでくれるお客様やユーザーさんの声を聞けたことが一番嬉しかったことです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 必ずなれる設計職に強い憧れ
私は就職活動中、なんとしても設計がしたいと思っていました。なぜなら自分で考えた形がモノになって人の役立つものになるのは他業種では得られない感動だからです。その感動を知っていたからこそ、私は必ず設計が出来るこの会社を選びました。他の会社では、設計をやりたいのに生産技術や商品企画などの他の部署に回されてしまうかもしれないので、それが嫌だったのを覚えています。そんな時、この会社を見つけました。100%設計ができると思い、この会社を選びました。
 
これまでのキャリア 搬送施設の一部、油圧回路用マニホールドの設計、建設機械全般の設計、主に油圧、電装関係。

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 忍耐力と集中力が必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

”仕事”としてやりたいこと、自分の好きなこと、自分が出来ること、これらをまず自分の中でしっかり捉えましょう。やりたいことと好きなことが微妙に違ったり、やりたいことと出来ることが合っていないと思います。そこで、どれに重点を置いて就職するかを決めましょう。決めたら他の部分をある程度合わせるように、日々の活動を変えてみます。そうするとより充実した就職活動が出来ると思います。まずは自分の気持ちを確かめることが大事です。

株式会社ヤスナ設計工房の先輩社員

幅広い知識を身に付け建設機械を設計する!

第二技術部・広島Gr
Tさん
神戸大学 動力システム工学科

設計は製品づくりの最上流!

第一技術部・精機第二Gr
Mさん
岡山理科大学 工学部

粘り強く、責任を持って業務に従事!

第二設計部・開発Gr
Nさん
岡山大学 工学部 機械工学科

火力発電のボイラー設計!

第一技術部・精機第一Gr
Kさん
岡山理科大学 工学部 知能機械工学科

意外と身近な機械を設計!

東部設計部・装置第一Gr
Gさん
神奈川工科大学 ロボット・メカトロニクス学科

モノづくりの根幹となる図面作成!

東部設計部・装置第二Gr
Nさん
神奈川工科大学 創造工学部 ロボット・メカトロニクス学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる