株式会社ヤスナ設計工房ヤスナセッケイコウボウ

株式会社ヤスナ設計工房

機械設計/ロボット、FA、環境・発電・製鉄プラント、建設機械
業種 機械設計
機械/プラント・エンジニアリング/精密機器/重電・産業用電気機器
本社 兵庫
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.86 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 5.00

先輩社員にインタビュー

第二技術部・広島Gr
Tさん(39歳)
【出身】神戸大学  動力システム工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 幅広い知識を身に付け建設機械を設計する!
建設機械の設計業務を行っています。
新規機種の構想/基本/詳細計画・作図、設計検証確認の審議を経て出図し、その後実機組立を行い組立評価、品質確認試験を実施し、設計の妥当性確認審議後、出荷(上市)といった流れで建設機械の計画・実機評価・出荷までの一連の業務に携わっています。
建設機械は構造・油圧・電気・制御さまざまな幅広い知識が必要で、社内活動でも所属するグループで勉強会を実施し、技術力向上に向けた取り組みも積極的に行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
図面は「手紙」。想いを込めて描いた設計図が形になった時に感動!
自分が設計した機械であったり部品を間近で確認出来ることがこの仕事が好きな大きな理由の1つです。自分の意見を反映させ形にした機械が実際に組み上がった姿を目にしたときは、毎度とても大きな達成感を得ることができ、大変嬉しく感じます。時には上手くいっているかな?と不安になることもありますが、そこも含めて設計業務の面白いところだと思います。また、苦難な課題を知恵を絞り解決へ導き、その結果が特許取得へ繋がることもこの仕事の醍醐味だと感じています。
図面を書くことも好きです。製図は機械設計の基本ですが、奥が深く難しい分、面白いものだと思います。図面は設計者の意図を製作者へ伝える『手紙』ですので、設計の意図を汲み取り図面へ表現させ、見易く美しい図面を日々追及しながら書いています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 向上心のある「設計会社」だったから
機械設計がしたい!という理由で当社を選びました。多分野に渡り業務展開を行っており、業務の幅広さに魅力を感じたのもの理由の1つです。設計業務が専門のため、製造工場は所有していませんが、それぞれの分野のトップで活躍する幅広い知識を持った尊敬できる先輩方や、切磋琢磨し合える同じ志を持った同僚、後輩たちがいます。日々技術力向上を目指して業務に取り組む当社の姿勢が好きです。
 
これまでのキャリア 建設機械の設計業務を入社以来行っています。

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 災害・事故・犯罪からヒトの命を守る仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

様々な道がある中で、やりたいと思うことを見極めながら就職活動を行っていって下さい。入社後全てにおいてのモチベーションへ繋がる原動力になってくると思います。出来ることは積極的に行い、悔いの無い就職活動を送れるよう、頑張って下さい!

株式会社ヤスナ設計工房の先輩社員

設計は製品づくりの最上流!

第一技術部・精機第二Gr
Mさん
岡山理科大学 工学部

粘り強く、責任を持って業務に従事!

第二設計部・開発Gr
Nさん
岡山大学 工学部 機械工学科

火力発電のボイラー設計!

第一技術部・精機第一Gr
Kさん
岡山理科大学 工学部 知能機械工学科

意外と身近な機械を設計!

東部設計部・装置第一Gr
Gさん
神奈川工科大学 ロボット・メカトロニクス学科

お客様の潜在ニーズを設計する!

第一技術部・精機第二Gr
Tさん
近畿大学 理工学部 機械工学科

モノづくりの根幹となる図面作成!

東部設計部・装置第二Gr
Nさん
神奈川工科大学 創造工学部 ロボット・メカトロニクス学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる