これが私の仕事 |
社内の品質を守り、社会からの信頼を守る。 私は部品事業部の品質保証部に所属して、日々生産される製品の検査や社内の品質パトロールなど会社の品質に関わる様々な業務に携わっています。社内の品質維持活動に加えて、新規製品の立ち上げや社内工程変更の際にお客さんとやり取りをするなど、社外の人とも関わることもあります。社内外の様々な人とのやり取りをしつつ、常に色んなことを学んで仕事に取り組むことができます。私自身は工学系の出身ではないので、何もかも素人の状態で入社したのですが、周りの先輩社員の方々に実際の仕事を通じて丁寧に教えてもらったこともあり、今では自信をもって業務に取り組めるようになりました。自分に足りないことを学びつつ、自分が受け持つ仕事を通じてお客さんに不良品を出さないように日々業務に励んでおります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分の立場でやれることを全力でやる。 日々の作業で効率化できることを考えて、実際に実践する。その効果をしっかりと実感できた時は、自分の経験がうまく業務改善に繋がって成長ができているなと感じます。品質保証部は仕事柄、大きな改善効果を上げにくい部署ですので、自分がおこなっている普段の業務から、常に無駄な作業や効率化できる作業がないかという視点を持つことが大事かなと思っています。現在は、一回の作業で必要な工数を削減に繋がる改善提案を多くあげるという目標達成のために、自分が置かれた立場で出来ることに取り組んでみるという意識をもって仕事に取り組んでいます。
また、他の部門の人と関わることが多い仕事でもあるので、実務を通して他の部門の方から感謝の言葉を投げかけてもらえたときは、貢献出来てよかったなという気持ちになります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
豊島の「ものづくり」とは。 部品事業部で生産している製品は自動車向けが多く、普段街中で走っている車にも沢山使われており、多くの人の生活と安全を支えています。そして、社内で生産される製品の多くは冷間鍛造プレスで生産されており、他社では真似ができない技術力も持っています。一枚の金属板からプレス工程だけで、複雑な形に製品を加工することができ、その技術力は多くのお客様から認められています。豊島が誇る技術を身近で体験しつつ、様々なことを経験でき、若手でも多く人が活躍できる。自分が思うものづくりとの向き合い方について、深く考えながら働けるのが豊島のポイントだと思っています。困難を乗り越えながら成長をしていきたい、様々な変革が進みつつある環境の中で、よりよい未来を目指して頑張っていきたい人にはおすすめできる会社だと思います。 |
|
これまでのキャリア |
2021年3月 駒澤大学経営学部 卒業 ⇒ 2021年4月 豊島製作所入社
品質保証部に配属され現在に至る。 |