株式会社豊島製作所
トシマセイサクショ
2026

株式会社豊島製作所

薄膜材料の開発・製造/冷間鍛造加工及びプレス加工
業種
化学
ガラス・セラミックス/金属製品/輸送機器
本社
埼玉
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

若いパワーと熟練の技術をミックスし、ダントツの製造業を目指す豊島製作所。全固体電池や超伝導などの最先端化学材料を試作・開発するマテリアルズシステム事業、極めて高い品質が求められる自動車部品・FA機器部品を製造する部品事業に取り組んでおります。高度な技術を学び、日本のモノづくりに革新を起こす。そんな挑戦をしたい方のご応募をお待ちしています!

当社の魅力はここ!!

企業理念

経産省「地域未来牽引企業」に選定されたモノづくり革新企業です

1945年の創業以来、プレス加工による自動車・航空機部品製造や、最先端材料の試作・開発など、独自技術を磨きながら日本のモノづくり産業の一端を担ってきました。その豊島製作所は、2019年に技術承継機構グループに仲間入りをしました。技術承継機構では、製造業の会社を譲り受け、日本の誇る技術・技能を次世代に繋ぎ紡いでいくことを志しております。豊島製作所においても、今まさに次の成長を目指して世界に羽ばたくステージに入ったところです。若い力とベテランの経験・知恵を活用して更なる会社の発展を目指します。ともに切磋琢磨し、学び合いながら、日本のモノづくりを革新していく仲間を募集中です!

社風・風土

ともに困難に立ち向かい、技術を高めあえる環境があります。

80年の歴史がある当社では、現在20代・30代を中心に若手社員が活躍中。社員同士の仲がよく、距離が近いのも魅力です。役員も半数以上が40代前半で、気軽に話しやく、相談もしやすい環境があります。また、働き方改革も積極的に取り組んでいる当社。資格取得支援や産休取得の推進、時短勤務制度導入など、スタッフ一人ひとりが働きやすい環境をデザインし続けています。私たちが求めるのは、どんな困難でもポジティブに立ち向かう挑戦意欲のある「仲間」。ともに切磋琢磨しながら、成長していける未来の技術者を求めています。ぜひ私たちと一緒に、世界に誇れる技術を身につけ、ともに未来を切り開いていきましょう。

事業・商品の特徴

熟練技術と最新の知見の融合で、ダントツの製造業を目指します!

マテリアルズシステム事業では、固体リチウム電池材料などの技術革新につながる最先端材料を開発、試作、製造し、短納期・低価格・高品質を武器に世界の名だたる研究機関・大学に材料を提供しています。世界の最先端の研究開発に材料面から関わることができるので、とても面白くやりがいがあります。部品事業では、冷間鍛造トランスファーなどの当社独自のプレス技術を駆使し、自動車・FA機器等の機能部品を製造しています。自分の開発・製造した部品が自動車に搭載されて街中を走り回るのはとても楽しいです。

会社データ

事業内容
【マテリアルズシステム事業部】
超伝導材料、全固体電池材料、半導体材料などの最先端の化学材料粉末およびターゲット材の
開発、試作、製造および販売

【部品事業部】
自動車、FA機器、建機などに使用する金属部品の製造・販売
設立 1945年5月15日
資本金 1000万円
従業員数 182名(2024年6月現在)
売上高 44億円(2023年12月期)
代表者 代表取締役  齋藤 次男
事業所 本社/埼玉県東松山市下野本1414

<子会社>
TOSHIMA(THAILAND)CO.,LTD.
主要取引先(大学) 東京大学、京都大学、東京工業大学、東北大学、九州大学、名古屋大学、慶応義塾大学、早稲田大学等の国内大学や、スタンフォード大学、ケンブリッジ大学、マサチューセッツ工科大学などの海外の大学
物質・材料研究機構、産業技術総合研究所、理化学研究所、高エネルギー加速器研究機構、電力中央研究所などの研究機関
主要取引先(企業等) トヨタ自動車、ダイハツ工業、SUBARU、デンソー、豊田自動織機、ジヤトコ、イーグル工業、旭化成、Apple Inc.、キヤノン、コニカミノルタ、サムスン電子、住友化学、積水化学工業、昭和電工、太陽誘電、TDK、豊田中央研究所、華為日本研究所、パナソニック、フジクラ、富士フイルム、本田技術研究所、三菱マテリアル、村田製作所など
沿革 1945年 5月/創業者 木本宗吉が東京都豊島区千早町において豊島航空機株式会社を設立。スピーカー磁気回路部品(ヨーク)を製造
1949年10月/社名を株式会社豊島製作所と改称
1971年12月/本社を埼玉県東松山市に移転
1982年11月/木本大作が社長に就任
1986年 3月/自動車部品の鍛造から切削加工'自動化ライン)の一貫製造を開始
1993年 9月/マテリアルズシステム事業部を新設
2000年 2月/彩の国ビジネスプラン 第一回大賞受賞
2000年 7月/ISO9001認証取得
2006年 9月/マテリアルズシステム事業部第二工場完成
2008年 8月/部品事業部新工場を増設し、冷間鍛造トランスファーUL12000を導入
2011年 1月/木本大作が会長・木本健太郎が社長に就任
2012年 9月/部品事業部TOSHIMA (THAILAND) CO.,LTDがタイ王国・チョンブリ県にて稼働
2015年10月/CSR(企業の社会的責任)の要素を取り入れた環境マネジメントシステム「KESステップ2SR」認証取得
2017年 7月/マテリアルズシステム事業部先進材料センター(AMC)が完成。操業開始
2018年 9月/部品事業部IATF16949取得
2019年11月/株式会社技術承継機構 代表取締役 新居 英一が社長に就任
2022年1月/齋藤次男が社長に就任
企業HP
■マテリアルズシステム事業部
http://www.material-sys.com/

■部品事業部
http://www.toshima-mfg.jp/
受賞歴など 2018年 経済産業省・中小企業庁「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選定
2020年 経済産業省「地域未来牽引企業」に選定
「埼玉県SDGsパートナー制度」第1期登録企業
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)