株式会社カインズカインズ

株式会社カインズ

カインズホーム/インテリア/雑貨/植物/ペット/文具/DIY
業種 ホームセンター
スーパー・ストア/その他専門店・小売/専門店(音楽・書籍・インテリア)/専門店(複合)
本社 埼玉
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

人事戦略本部 人財開発室 グループマネジャー
管 和茂(41歳)
【出身】城西大学  経済学部 経済学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 個々のキャリアを支援しています。
DIY HRの柱の1つである、DIY Career Path(Dキャリ)の推進です。具体的には、DIYキャリアプランシートにて自分のキャリアについて考え、それを基に上司と相談し(キャリア面談)、進みたい方向を会社へ意思表示し(キャリアエントリー)、挑戦の機会を獲得する(社内公募)サイクルを円滑にまわす事です。メンバー1人ひとりが自分のキャリアに真剣に向き合い、自分の仕事にやりがいや誇りを持って頂く事を後押し、会社の業績に連動させる事をミッションとしております。メンバーがキャリアのイメージをしやすくするため、本部業務の可視化(社内業務可視化シートや部署プレゼンテーション)も進めています。また、今後は社内兼業・インターン制度を導入し、より具体的にメンバーの「やりたいこと」への支援を行います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
キャリアの複線化と社内公募制度の導入
DIY HR制度が始まり、「個々のメンバーの自律と成長を促し、DIY思想を組織文化にも浸透させていく物語」をつくる上で、今までの人事異動ではメンバーは自律・自発的な行動はできず、キャリアも単線化していては自分自身でキャリアをDIYする事はできないと感じました。そこで、店長から本部を経験する単線化から、店舗担当者、ラインマネジャーからでも本部を経験できるキャリアの複線化へ運用を変更し、経験してみたい職種に手を挙げて挑戦できる仕組み(社内公募)を導入しました。
まだまだ開始したばかりですが、メンバーが自分の仕事に誇りを持って働ける状態へ1歩前進できたと信じています!!
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 幼い頃の「カインズ=楽しい」が今も。
幼い頃から身近にカインズがあり、買い物をしたり店頭に設置してあったガチャガチャを回すことが大好きでした(笑)。その経験からカインズに行けば楽しい事がある、ワクワクするという印象があり、就職活動を始めた時にカインズが正社員募集している事を知り、迷わず手をあげました。
当時は他に選考していた企業や内定を頂いた企業もありましたが、入社を決めた理由としては、福利厚生がしっかりしており、この会社であれば生涯働く事ができると思った事と、幼い頃の「カインズ=楽しい」という印象でした。入社後、苦労をした経験もたくさんありますが、カインズに決めて良かった!と今でも思います。あの頃の自分に感謝!!(笑)
 
これまでのキャリア 2003年  担当者…1店舗
2008年 ラインマネジャー3店舗
2012年 副店長経験…1店舗
2013年 店長経験…3店舗
2017年 人事担当者…1年半
2018年 人事グループマネジャーとして今に至る

この仕事のポイント

仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

一番は自分が何をしたいのか、それを叶えるためには何をすれば良いのかを具体的にイメージする事が重要です。そのイメージをカインズで実現したい!と思って頂ける学生さんと是非一緒に働きたいですね。カインズは誰にでも挑戦できる機会が多くあります。自分がイメージしているカッコイイ自分になれるチャンスが多くあり、会社としても挑戦するメンバーを支援する体制が整っています。自分が描くキャリアを自分で実現し、誇りに思えるカインズを一緒に創っていきましょう♪

株式会社カインズの先輩社員

お客様がより満足するサービス像を描く。

カスタマーサービス部
西村 望
文京学院大学 経営学部 経営学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

カインズらしさをデザインで表現しています。

デザイン企画部 デザイン担当
I.T.
千葉大学 工学部 デザイン学科

人事制度の設計

人事戦略本部 人事戦略・企画部 人事制度設計担当
佐々木 亮
獨協大学 法学部 法律学科

メンバーの学習を支援する。

人事マネジメント部 人財育成室 商品知識G
福永 大貴
神奈川大学 経営学部 国際経営学科

店舗の運営にかかわる仕事。

朝霞店 ペットレジャーライン
N.N
京都女子大学 現代社会学部 現代社会学科

数値の面から各部署の方向性を決めるお手伝い役。

デジタル戦略本部 経営分析室 ABC利益管理担当
細矢 浩希
埼玉大学 経済学部 経営学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる