| これが私の仕事 | 化学工場や石油工場で使用される工業薬品の提案営業とアフターフォロー。 私の役割は、既存のお客様を定期的に訪問し、
 工場を操業する上での課題について伺っていくこと。
 その後、当社の薬品を用いてラボテストを実施します。
 そして、評価を行った上でお客様に報告し、
 課題解決の方法をご提案。
 
 無事受注できたら、納品して終わりではなく、
 工場でのサンプル採取や分析、あるいは
 薬剤の入れ方を指導するなどしっかりサポートを行い、
 信頼関係の構築に努めることが大切です。
 また、課題解決のためメーカーとお客様の
 パイプ役を担うことも少なくありません。
 
 多くの人とやりとりするため、
 円滑なビジネスコミュニケーションは不可欠。
 人と向き合う仕事は、大変な場面もありますが、
 その結果が受注につながったり
 お客様から喜んでいただけた時には
 大きな達成感が得られますよ。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 「伯東さんを信頼しています」というお客様からの言葉。 入社してすぐ、前任の営業担当から
 化学メーカーのお客様を引き継ぎました。
 
 引き継いだ時は新規で受注をいただき、
 ちょうど薬剤を納品をするタイミング。
 
 そのため、私は新人ながら納品後のサポートを
 担当することになったのですが、何しろ
 新規顧客で過去に当社の製品を導入した実績もなく、
 導入後は想定外のトラブルも多々ありました。
 
 薬品濃度が突然下がってしまったり、
 逆に上がりすぎてしまったり…
 問題に直面するたび先輩や上司に相談し、
 お客様からも子細に情報を伺いつつ
 安定的な稼働を目指したんです。
 
 おかげでお客様の負担やコストは大幅に削減でき、
 何かあればすぐ相談いただける関係性まで発展。
 「信頼しているので、新しい工場もお任せしていいですか?」
 と頼まれた時には、うれしさもひとしおでした
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 大学で学んだ知識と自分の能力を活かせる化学営業の面白さ。 化学の知識とコミュニケーション能力を活かして
 人の役に立つ仕事がしたいと考え、就職先は
 化学メーカーの技術営業を第一志望に。
 
 大学が名古屋だったこともあり、
 当初は名古屋中心に就活していたのですが、
 学校内の説明会でたまたま今の会社を発見したんです。
 化学メーカーでありながら商社として
 多くのメーカーと関わる独特の事業形態に興味を持ち、
 自分の武器を両方活かすことができるかも…と期待。
 
 面接の際にも、担当の方が私の志望を聞いて
 技術職、営業職、研究職すべてを経験できることや、
 働き方も幅広いことを教えてくださいました。
 
 また、私にどの職種が合っていて
 どんな経験を積んでいくべきかといったことを
 真剣に考え、真摯に答えてくださり、
 入社の大きな動機になったことを覚えています。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 2017年4月 新卒入社/化学事業部 営業一部 千葉営業所に配属 |