| これが私の仕事 | 真空状態をつくりだす機器のスペシャリストとして。 気体が大気圧より低いことを
 真空状態と言い、この状態を保つことは
 さまざまな製品の製造において重要です。
 
 半導体など精密機器や、
 酸化や衝撃から食品を守る真空パック、
 めがねのレンズ、医療機器、パソコンなど
 例を挙げればきりがありません。
 
 私が担当しているのは、こうした
 真空機器のメンテナンス業務。
 商品を納品した企業や研究所から
 使い方やトラブルの問い合わせを受け、
 それに応えます。
 
 電話での問い合わせ対応や、
 お客様から送ってもらった商品の修理、
 メーカーへの英語での質問、
 お客様先でのレクチャーなど、
 真空機器の専門家として
 やるべきことは多々。
 
 まだまだ知識も技術も至らないので、
 今は、先輩たちに頼らずに業務を
 まわせるようになることが当面の目標です。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 新人賞をもらえるとは思っていませんでした。 伯東では年に一回、全社の
 優秀な社員や部門、グループなどを評価し
 たたえる機会があります。
 
 優秀社員賞、優秀グループ賞といった
 さまざまな賞があるのですが、
 その中で新人社員だけが獲得できる
 新人賞に選ばれたことは、
 うれしい思い出ですね。
 
 ちょうど1年目のOJTが終わり、
 面談などを経て自分の1年間を
 振り返る時期でもありましたが、
 自分が新人賞に選ばれる価値があるとは
 まったく思っていませんでした。
 
 今でも、受賞できたのは
 OJTなどでお世話になった先輩の
 おかげという自覚はあります。
 
 とはいえ、先輩から教わったことを
 自分なりに咀嚼し発展させながら
 業務に活かそうと努力してきたので、
 評価してもらえたことは
 大きな自信につながりました。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 多様性に富んだ事業領域と、オープンな社風。 就活当初は大手メーカーなども
 視野に入れていました。
 
 ただ、テレビなりパソコンなり
 ひとつだけに精通するのではなく、
 幅広い製品に触れたいという気持ちがあり、
 さまざまな企業を調べたものです。
 
 今の会社は、単一商品やジャンルではなく
 色んな種類の製品を取り扱っており、
 化学メーカーの側面も持つなど
 多様性に富んでいる点に
 大きく興味を惹かれました。
 
 また、複数内定をいただいた企業の中で
 最も現場をオープンに見せてもらえたことも、
 入社理由のひとつですね。
 
 職場見学では、対応してくれた
 先輩社員が仕事について
 丁寧に説明してくれるだけでなく、
 福利厚生や残業のことまで
 包み隠さず教えてくれました。
 
 おかげで安心して入社できましたし、
 入社後もほとんどギャップを
 感じませんでしたよ。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 2015年4月 新卒入社/電子機器事業部 技術二部に配属 2015年4月 同グループ 真空計測器を担当
 2016年4月 同グループ 質量分析計を担当
 2017年4月 同グループ 真空ポンプを担当
 |