社会福祉法人はつき会ハツキカイ

社会福祉法人はつき会

8月1日より「すみれ福祉会」から「はつき会」へ社名変更
業種 福祉・介護
本社 香川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

きたまち苑
井出本 佳奈(26歳)
【出身】広島国際大学  医療栄養学部医療栄養学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 特養の管理栄養士、給食管理や栄養管理
献立作成や栄養ケアマネジメント等を行っています。年に2回嗜好調査を行い、その結果を献立に反映するように心がけています。自分が立てた献立を利用者様が「美味しい。」と言って食べてくれているのをみると嬉しくなります。利用者様にあった食事形態で安心安全な食事が提供できるよう、日々多職種で連携を取りながら仕事をしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
嗜好調査での利用者様からの言葉
嗜好調査を行っている時に、利用者様から「いつもありがとう。」「ここの食事は美味しい。」「食べれなかったものが食べられるようになった」などと言ってもらえた時が一番嬉しかったです。これからも利用者様に喜ばれる献立作成ができるように頑張ろうという気持ちになります。現在、日本一周ご当地グルメ旅として毎月1ヵ所の都道府県のご当地グルメを提供しています。利用者様がいろんなところに旅をしている気分を味わっていただけるようにと取り入れました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 雰囲気が良い職場
ホームページにある「あなたの笑顔が、私たちの幸せです。」という言葉をみて、笑顔を大切にしている職場で働きたいと思い施設見学に参加しました。施設見学では職員の方々が笑顔で仕事しているところに魅力を感じました。職場の雰囲気が良いところに就職したかったので、そこが決め手になりました。
 
これまでのキャリア きたまち苑 管理栄養士(現職・今年で5年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は大変だと思いますが、楽しく仕事をするためには、自分に合う職場を見つけることが大切だと思います。いろんな説明会や職場見学に参加して、自分に合った職場を見つけてください。

社会福祉法人はつき会の先輩社員

一方的なお手伝いではない<心のこもった介護>を目指しています

さくら荘(特養)
芝野 芽実
関西福祉大学 社会福祉学部

介護職員:高齢者の日常生活のお手伝い。

きたまち苑特養介護職員
岩崎 祐樹
神戸学院大学 総合リハビリテーション学部 社会リハビリテーション学科

利用者の方を知り、日々の生活を支援する仕事です

すみれ荘(ユニットショート)
大矢根 愛里
関西福祉大学 社会福祉学部社会福祉学科

お年寄りの生活に寄り添う仕事です

グループホーム花クッカ
河野 好美
関西福祉科学大学 社会福祉学部 社会福祉学科

こどもたちの日々の成長に感動しながら、楽しい日々を過ごしています

さくら伏石保育園
福島 喬子
高松短期大学 保育学科

子供たちの成長を実感できる保育士

さくら木太保育園
好村 梨恵
専門学校穴吹パティシエ福祉カレッジ 保育・食育学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる