社会福祉法人はつき会ハツキカイ

社会福祉法人はつき会

8月1日より「すみれ福祉会」から「はつき会」へ社名変更
業種 福祉・介護
本社 香川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

さくら荘(特養)
芝野 芽実(33歳)
【出身】関西福祉大学  社会福祉学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 一方的なお手伝いではない<心のこもった介護>を目指しています
入居者の方は施設で日常生活を送ります。日々の生活において出来る限り不自由なく穏やかに過ごしていただくために、食事や入浴や排泄などのお手伝いをしています。入居者の方は皆さんそれぞれにご自分の生活に対して願いや想いを持たれています。決して一方的なお手伝いになるのではなく、一人ひとりの気持ちに添ったお手伝いを心掛けるようにしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
利用者の方が笑顔で「ありがとう」と言って下さったこと
就職して間もない頃、仕事内容もほとんど分からず不安だったとき、ある利用者様にトイレの案内をしました。まだ自信がなく言葉も動きもぎこちなかったのですが、利用者の方は「ありがとう」と笑顔で言って下さいました。その「ありがとう」が不安や緊張でいっぱいだった私の心に染みわたり、すごく嬉しかったことを今でも覚えています。「ありがとう」に背中を押され、少しずつでも仕事を覚えてもっと頑張りたい!と一歩前に進むことができました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 見学の時に感じた施設の雰囲気
まず施設が高松市内にあるので、自宅からの通勤に適していました。また施設を見学した際の対応がとても印象的でした。みなさんが明るい笑顔で挨拶してくれ、その方達とここで自分が働く姿を想像した時に安心感を覚えたことが選ぶきっかけになりました。
 
これまでのキャリア さくら荘(11年目)

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

やはり実際に施設を見学することが大切だと思います。施設ごとに雰囲気も違います。それぞれの場所で実際に自分が何かを感じることが、良い職場に出会える秘訣だと思います。

社会福祉法人はつき会の先輩社員

介護職員:高齢者の日常生活のお手伝い。

きたまち苑特養介護職員
岩崎 祐樹
神戸学院大学 総合リハビリテーション学部 社会リハビリテーション学科

利用者の方を知り、日々の生活を支援する仕事です

すみれ荘(ユニットショート)
大矢根 愛里
関西福祉大学 社会福祉学部社会福祉学科

お年寄りの生活に寄り添う仕事です

グループホーム花クッカ
河野 好美
関西福祉科学大学 社会福祉学部 社会福祉学科

こどもたちの日々の成長に感動しながら、楽しい日々を過ごしています

さくら伏石保育園
福島 喬子
高松短期大学 保育学科

子供たちの成長を実感できる保育士

さくら木太保育園
好村 梨恵
専門学校穴吹パティシエ福祉カレッジ 保育・食育学科

利用者様が求めているお手伝い

特別養護老人ホーム おりいぶ荘 特養
安原 健
岡山理科大学 理学部・応用物理学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる