業種 |
ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/ゲームソフト/コンサルタント・専門コンサルタント |
---|---|
本社 |
東京
|
大学卒・開発職 | 未定 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 126名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 未定 昨年度実績(見込) 16~20名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月23万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、その他 |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、完全土日祝休み、転居を伴う転勤なし、20代社員比率30%以上、資格取得奨励金あり |
職種 | <全社共通>
【開発職】 主な活動領域は、開発・クラウド・データ分析の3つ。配属された部署でスキルを高めた後、自らの将来を見据えたジョブチェンジも可能です。新人研修後に配属になります。 ■システムエンジニア ビジネスの課題を解決するシステムの設計開発を行います。まずはプログラマーとしてシステム開発の基礎をしっかり身に着けていただき、要件定義などの上流工程にも挑戦できます。 ■クラウドエンジニア クライアントの要望のもと、最適なクラウドのサービスを選定し、アプリケーション、インフラ、分析基板などを新規に構築、または現行からの移行を行います。実務を通じて様々なクラウドサービスを活用し、要件定義など上流工程にも携わることで、技術力を高めることができます。 ■データ分析エンジニア データ分析をするためのシステムを構築。新技術の研究・調査や、機械学習を用いたシステム開発なども行います。データを解析してお客様のビジネス課題を解決するデータサイエンティストへの道も拓けます。 ■PMO(Project Management Office) リソースの最適化、進捗の追跡、リスク管理を中心に、プロジェクトの計画と実行を支援し、成功へ導く役割を担います。経験を重ねることでリーダーシップを発揮し、プロジェクトの戦略的推進に携わる機会が増え、組織の成長に貢献する重要なポジションへと進むことができます。 【営業職】 ■フィールドセールス お客様の抱える課題をテクノロジーを活用して解決するため、最適なソリューションを提案します。お客様の業務を深く理解し、仮説に基づいた提案や必要なリソースの提供を行います。さらに、各種ソリューションオーナーとしてプロダクトの提供にも積極的に関与し、お客様との信頼関係を築く重要な役割を担います。コミュニケーション能力と論理的思考力が求められ、新たなビジネスチャンスを開拓できるポジションで活躍できます。 |
---|---|
勤務地 | <全社共通>
本社(東京都品川区西五反田2-12-3 第一誠実ビル2階)および東京都内・近郊のプロジェクト先 ■入社直後:会社が指定する場所(本社、お客様先、テレワークを含む自宅) ■勤務地の変更について:会社が指定する場所(本社、お客様先、テレワークを含む自宅) |
勤務時間 | <全社共通>
9:00~17:30(休憩1時間) ※本社以外で勤務する場合は、お客様先に準じた条件になります。 ※テレワーク制度・時差勤務制度を導入しています。 |
【働く魅力01】得意を活かせる | 当グループでは、アプリケーション開発やクラウド構築、データ分析など、
多様なニーズに対応しており、フロントエンドからバックエンドまで 幅広い分野で活躍することができます。 また、マネジメントから提案、設計、製造、テスト、保守サポートに至るまで、 さまざまな工程を担当していただけます。 さらに、エンジニアの方々には、それぞれ得意な分野で活躍できる環境を整備。 最近では、CXやUI/UXデザイン、生成AIといった新技術への対応も必要とされています。 |
【働く魅力02】正当かつ明確な評価体制 | 社員自身が上司と面談を重ね、納得のいく目標設定を行い、
その結果に基づいて評価が行われています。 評価の結果は、賞与や昇給などに反映される仕組みになっており、 目標を高く設定することで、達成した分、より高収入を実現できます。 積極的にチャレンジする姿勢をきちんと評価するのが、私たちのスタイルです。 |
【働く魅力03】徹底された勤務時間管理 | 時間外労働の適正化に力を入れています。
例えば、労働安全衛生委員会を設置し、意識づけや管理を行うとともに、 社内ガイドラインを設定したり、勤怠システムを導入。 一定時間を超えるとアラートが出るなど、 効率的で法令に則った働き方を支援する仕組みを整えています。 |
採用活動開始時期 | <全社共通>
採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | <全社共通>
■大学院了:月給24万円 ■大学卒:月給23万円 ■専門卒:月給22万3,000円 ■短大卒(3年制):月給22万3,000円 ■短大卒(2年制):月給21万8,000円 ■高専生(2年制):月給21万8,000円 ※固定残業無し |
---|---|
諸手当 | ■株式会社シー・エス・エス
・超過勤務手当 ・通勤手当 ・引越し費用および住宅一時金最大10万円支給(条件あり) ■株式会社リライフ・ジャパン ・超過勤務手当 ・通勤手当 ・家族・扶養手当 ・職務手当 |
昇給 | <全社共通>
年1回(4月) |
賞与 | ■株式会社シー・エス・エス
年2回(6月、12月) ■株式会社リライフ・ジャパン なし |
休日休暇 | ■株式会社シー・エス・エス
年間休日:125日以上 休日:完全週休2日制(土・日)、祝日 休暇:年末年始休暇、年次有給休暇(初年度10日、最大20日/翌年度への繰越・加算制度あり、最大40日まで)、特別休暇(リフレッシュ、産前産後、記念日、慶弔など) ■株式会社リライフ・ジャパン 年間休日:125日以上 休日:完全週休2日制(土・日)、祝日 休暇:GW休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、特別休暇(産前産後、育児、慶弔など) |
保険 | <全社共通>
各種社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金) |
試用期間 | 3ヶ月(本採用と同条件) |
福利厚生 | <全社共通>
・資格取得支援制度(受験料・報奨金の支給) ※システム関連の資格に加え、簿記、証券外務員、ファイナンシャルプランナーなど、多岐にわたる資格の取得をサポートしています。 ・慶弔見舞金制度 ・親睦会活動 ・健康保険組合施設(保養所、スポーツセンターなどの利用) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2024年11月18日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:80.9%
3年以内女性採用割合:19.1% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||||||
研修 | あり:
■新人研修 入社後、最初の4ヶ月間は集合研修を通じて、 業務の基礎や必要な知識をしっかりと学んでいただきます。 その後、先輩社員によるOJTで実務を通じて、業務に慣れていきましょう。 さらに、入社から1年目の重要な目標として、 基本情報技術者試験を設定しており、 この資格取得を目指して社員のモチベーションを高めています。 ■技術研修/階層別研修 全社員が必須で参加する基本的な研修に加え、 特定のスキルを向上させるための選抜研修や、 将来的なリーダーを育成するためのビジネスリーダー研修も実施しています。 また、各部署ごとに専門性の高いスキルを学ぶための個別教育プランも立て、 業務に応じた専門的な研修を行い、社員の成長をサポートしています。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | - | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり:
入社後最初の4ヶ月間は、 先輩社員(2~4年目)がメンターとしてみなさんをサポート。 研修内容に関するアドバイスだけでなく、 社内でのコミュニケーションの方法や生活面での困りごとについても相談に乗り、 少しでも早く職場に馴染んでいただけるようお手伝いします。 |
||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 24.0時間(2023年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 12.0日(2023年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2022年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2024年10月1日時点)
|
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 |
---|
採用スケジュール | 当社の選考をご希望される方は、エントリー後、会社説明会にご参加ください。
▼リクナビよりエントリー ▼会社説明会(Web開催) ▼筆記試験 ▼面接(3回を予定) ▼内々定 ※基本的には、以上の流れで採用フローを実施します。 ※面接は個別面接です。グループワーク等はありません。 ※内定まで3週間以内を想定しています。 |
---|
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年9月3日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。