これが私の仕事 |
大手自動車メーカーの商談をデジタル化する開発・テストを行っています。 私は主に開発されたものが問題ないかを確認する、システムテストを実施しております。
実際にお客様が使用する流れと同様の流れで行うテストです。その前工程に、単体、結合テストというものがあり、開発したものが単体で動くか、その前後でエラーが発生せず正しく機能しているかというのを確認します。
テストをどのように実施するか記載したテスト仕様書の作成をはじめ、テスト実施、また実施者のマネジメントも行っております。
テスト割り当ても担当しているのですが、自分自身もテスト実施を経験しているため、誰が何が得意かというのを把握でき、効率よく割り当てを行うようにしています。
納期に間に合うよういかに効率よく実施できるかというのを毎日考え実施、かつその成果が目に見えるので、とてもやりがいを持って仕事ができています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
携わったシステムが、実際に世の中に出て使われている! 2023年7月のリリースに向けて、シナリオテストという、世の中に出た時に実際に行われる申込のパターンを網羅できるように一貫したテストを実施しました。
膨大な数のテストで、かつ開発中にテストを実施ということもあり、不具合があったりで一筋縄ではいかず、遅延していました。
その中で、テスト実施方法を工夫したり、割り当てを工夫したりして効率化を図り、また、新規参画者には、資料の共有だけでなく、一対一で初めのテスト実施を一緒に行い、流れを掴めるようにし、即戦力となれるように時間を割くようにしました。
最終的にはチームでの努力、また一人一人の努力によって無事リリース前に間に合わせることができました。
チーム全体でゴールの認識合わせをし、基本を大切にし、常に効率化を追求する大切さを学びました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
技術者としてスキルアップができ、会社全体で挑戦・成長することをサポート グローバルに働ける技術者になることを夢見て、就職活動を行っておりました。
この会社では、グローバルに対応しており、かつ入社後に、様々な業界、職場やプロジェクトを経験でき、技術者として、広い分野でスキルアップできるというのがとても魅力的でした。
また、私自身機械工学科出身で、プログラミング未経験だったのですが、入社前から入社後まで、研修で技術を身につけることでき、未経験であっても自分の努力次第で成長できるのも魅力的でした。
実際に入社し複数のプロジェクトに参画してみて、学んだことはどこでも活かすことができます。未経験であった身ですが、研修、複数のプロジェクトを経て、確実に技術者としてスキルアップできていると感じています。
挑戦・成長することを全力でサポートしてくれるとてもあたたかい会社です。 |
|
これまでのキャリア |
技術本部教育部(新入社員研修3か月)→ SDS第2ビジネス事業部2課(現職・3年4か月) |