これが私の仕事 |
Pegaと呼ばれるローコードプラットフォームを用いたアプリの開発実装 現在私はPegaと呼ばれるローコードプラットフォームを用いて、申込や契約をより便利にするためのアプリ開発を行っています!
ローコードはプログラミングする際に複雑なコードを記述するのではなく、実際の完成品に近い画面を用いて作業を行うものになります。
このような他で余りお見掛けすることの無い手法を用いて作業に臨むことができるのも、この会社の魅力だと感じています!
私は1年目に規模の大きなプロジェクトを経て、現在は上司監修の元1人で実装作業を行っているのですが
これが決して苦ではなく、1年目で培った力がどこまで通用するか楽しみながら実力を付ける場になっていると感じています。
去年詰まっていた箇所を慣れた手付きで修正できるようになったときの快感には代えがたいものがあります! |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
実装で詰まった箇所を機転を利かして解消し、エラーが生じず動き出したこと 1年目から大きなプロジェクトに配属され不慣れながらもPegaの実装に勤しんでいた頃、月日が重なるに連れて私のタスクには複雑な不具合への対応が増えていきました。手慣れた上司が組んだ複雑な仕組みを一から理解し、不具合の原因を探り修正するというのは大変でした。ですが、その度に頼れる先輩から作業におけるコツやノウハウを頂き、何度も対応を重ね知見が増えていったことで、最終的には不具合を少し調べただけで解決策を思い付き、すぐに修正することができるまで成長することができました。このような積み重ねによる成長の実感が、仕事におけるやりがいや醍醐味に多く繋がっていると感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
最先端のITに触れ、学べる/社員を大事にする/ONとOFF両方大切にして働ける 私は新しい物事や最先端のものに触れることが好きだったので、大学では最先端IT技術を研究・提案するゼミに所属していました。そのため、この会社の最先端ITを取り扱っているという点に良さをを感じ取りアプローチを始めました。いざ説明会に赴いた時点では、少しお堅い社風なのかなと懸念してしまうこともありました。ですが、論語を基盤とした人間尊重や多様性を重視した経営理念や、最終面接での社長の人柄の良さから温かみを感じ取り、そこを決め手に入社を決めました。実際入社してみると、個人のやりたい要望に応えてくれる、人を大切にしてくれている会社だったということが分かりました。現在もプロジェクト移動の際には個人として問題無く働いていけるかどうかを重視してくださっていますので、とても働きやすいと感じています。 |
|
これまでのキャリア |
技術本部教育部(新入社員研修3か月)→ Pegaソリューション部(現職・2年4か月) |