| これが私の仕事 |
PegaやJavaなどによる金融系システム構築プロジェクトへの参画 金融系の案件に参画して仕事をしています。弊社は、某自動車会社系金融会社様向けに複数のシステムをPegaにより構築しています。私は現在、そのPegaのバージョンアップを行う案件に参画しており、非互換(バージョンアップ前後の挙動の差異)の洗い出しを行っています。過去には、同じ会社様向けのPegaによる2案件[中古車のオンライン販売サイトにおいて割賦(分割支払)の申込から契約完了までを完全ペーパーレス化する案件・クレジットカード入会システムに店頭タブレット端末に特化した入会申込機能を追加する案件]に参画し、主にテストを担当しました。また、某システム会社様向けのBNPL(後払い)システムをJavaやAWSにより構築する案件では、アーキテクト(案件の技術的な枠組みを作る役割)の一員として参画しました。 |
| |
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「システムエンジニア」という役割を軸に、多くのことを経験できています! これまで、複数の案件を経験しました。どの案件でも、仕事の内容が似ていることはあっても、まったく同じということはありません。案件の背景も異なれば、使用する技術も異なり、案件の中での私の立場や役割も異なります。「システムエンジニア」ということを軸に、いろいろな内容を経験でき、知識を得ることができるのがこの仕事の醍醐味であると考えます。実際に働いてみると、就職活動の段階で想像していたよりも「システムエンジニア」という仕事は幅広いということを体感できるはずです。また、未経験の内容も多く仕事の内容も幅広いので、分からないことや困ることも多くありますが、周囲に何でも質問・相談できる風土がありますので、一人だけで抱え込む必要がありません。周囲の力を借りながら、多くの経験・知識を得ることができます。 |
| |
| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「先端IT技術で明るい未来を切り拓く技術者集団」という会社の方向性 プログラミングの経験はありませんでしたが、学生時代からITには興味がありました。ITを利用する側から提供する側に回りたいと考え、IT業界およびシステムエンジニアを志望しました。弊社には、「先端IT技術で明るい未来を切り拓く技術者集団」という合言葉があります。その合言葉通り、その時々の最新技術に着目し活用して高い技術力を獲得し、お客様企業から信頼されています。特にJavaやPegaについては、日本では先駆者であり老舗です。その最新技術を積極的に取り入れる方向性に惹かれました。また、技術者集団としての高みを目指して、教育・研修にも積極的な方針であることも決め手でした。 |
| |
| これまでのキャリア |
技術本部教育部(3か月)→ソフトウェア開発サービス本部第1ビジネス事業部2課(現職・3年3か月)
金融系を担当する第1ビジネス事業部に所属しており、金融系の案件に参画して経験を積んでいるところです。 |