これが私の仕事 |
某大手自動車部品メーカーの受発注システムの開発 受発注システムの開発に携わっています。
案件に参画してからの1年間でシステムの設計開発、結合テスト、システムテスト、リリースを経験することが出来ました。
1年目からシステム開発のそれぞれの工程の目的を理解し取り組むことで、システム屋としての今後のキャリアの身になると感じています。
お客様と会話させていただく機会も多くあり、SEとしてだけではなく人として社会人としても成長できたと実感しています。
仕事で身につくこと。
技術力と人間力。
・技術力:当社は新しいものを拒まず取り入れ成長する風土があります。手厚い研修制度があり変化の激しいIT業界の中で確実に技術力を向上できました。
・人間力:お客様とコミュニケーションをとりながら要件分析~問題解決の過程で人間力を培うことができると実感しています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
開発したシステムが実際に動いている! システムリリース後の初期流動確認で、私が開発に携わったシステムが実際に正常動作していることを確認した際は素直に感動し嬉しかったことを覚えています。
初めてのシステム開発で分からないことだらけでしたが、プロジェクトメンバーの方々に助けていただきながらなんとか終えることが出来ました。
チームで仕事をするからこそ、一員として役に立ちたい!という気持ちが芽生え、SEとしてより成長したいと感じるようになりました。
お客様から「本当に助かっています」と声をかけていただいた時に、開発~リリースまでの4,5か月間が報われたような気持ちになりました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
高いスキルを身につけることができる技術者集団の一員になりたかったから。 私はIT業界に絞って就職活動を進めていました。様々あるIT会社から当社を選んだ理由は、大きく2点あります。
1つ目は高いスキルをつけることができるという点です。当社は入社後3か月間濃密な研修期間があり、プログラミング未経験者は仕事で必要な技術力、経験者や未経験で研修の進捗が早いとより高い技術を学ぶことができます。実務に就いてからも実際の仕事を通じて上司や先輩から技術を学ぶことができます。
2つ目はオープンな社風です。当社の最終面接は社長が行います。入社してからも社長や経験豊富な先輩方と関わる機会が多いかと思います。1つ目のスキルも大切ですが、様々な人とかかわることで成長できることが多いと感じています。 |
|
これまでのキャリア |
技術本部教育部(新入社員研修3か月)→ SDS第2ビジネス事業部3課(現職・2年3か月) |