これが私の仕事 |
関西電力(株)の発電所や変電所、一般の工場等の電気設備の点検手入れ 私たちが点検する電気設備とは、大きく分けると、開閉機器(しゃ断器、断路器)と静止機器(変圧器、計器用変成器)などがあります。これは関西電力(株)でも、一般の工場でも変わりません。その設備の点検を監督から作業員まで、当社の社員と協力業者の方で構成し、点検を行います。点検には定期点検と、地震等による事故が起きたときの臨時点検があります。どちらも電気設備ですから、当然1つ間違えば大規模な停電に繋がりかねない、非常に大事で責任の伴う仕事です。しかし、だからこそ作業をやり遂げたときの充実感があり、やりがいを感じながらできる仕事だと私は思っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
社内技能認定試験の合格 私の部署には技能認定試験という社内資格があります。技能認定試験には初級、中級、上級、監督級という4つの階級があり、それぞれのキャリアに応じて、学科と実技の試験を受けます。私も2年目の11月、支店に配属されてから約11ヶ月経った時に初級の試験を受けました。学科試験に合格し、実技試験まで進みましたが、実技試験では基本的な作業をいかに安全で正確かつ基本通りに行えているかを特に審査されます。私の業務のほとんどが現場作業なので、試験といういつもとは違う緊迫した空気の中、いかに普段どおりの作業ができるかが課題だと考えていました。幸いにも、試験には無事合格し、これまでやってきたことが間違っていなかったと確認できるとともに、ここまで確実に自分が成長できているということを実感することができました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
充実した教育カリキュラムとキャリアアップできる環境 就活では研究、開発、設計等、さまざまな業種の職業を考えていました。ですが、自分の性格ややりたいことを考えたときに机に座って仕事をするよりも、現場など外に出て仕事がしたい、自分が作業できるならなお良いという考えに至り、見つけたのがこの会社でした。この会社の良い所は作業から監督まで、しっかり段階を踏んで経験できるところです。まず現場で作業するようになるまで、最低でも半年間、総合教育センターという施設で、社会人としてのマナーや現場での基本動作の教育を受けます。現場に出るようになっても、電気工事士や電験三種などの資格の講習やキャリアに応じた教育があり、スキルアップする環境が整っています。 |
|
これまでのキャリア |
新入社員研修(半年)→ 電力事業部 変電工事部 技術・営業グループ 技術・営業チーム(3ヶ月)→ 姫路支店 電力グループ 変電チーム(現職・今年で1年目) |