これが私の仕事 |
関西電力管内の変電所機器の保守点検作業 毎日、管内の変電所へ向かい、監督と作業員数名の班編成で機器の点検や工事を行っています。変圧器や遮断器といった機器によって点検内容が異なり、さらに機器の型式によっても点検内容や方法が異なるので、数年業務に携わっていても毎日新しいことを学ぶ日々です。また変電所構内は高電圧で危険な場所も多いですが、休憩時は班員の方と談笑したりと厳しい中にも、楽しい雰囲気のある職場です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
初めて現場監督を無事に終えたとき 支店配属になって約1年が経ったとき、一般の企業の電気設備点検でひとつの現場の現場監督を任されました。今までは一作業員として動いていたので、作業が始まるまでは不安でいっぱいでした。しかし、事前に統括責任者の方と工程や作業内容の打ち合わせしっかり行い、作業員とのコミュニケーションをしっかりとることで、作業当日うろたえることも少なく無事に作業を終了することができました。そしてお客様の設備に電気が点いたときにようやく胸をなでおろし、無事に終えた安心感とやりがいを感じました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「お客様満足度No1」を目指す! 関西圏内で働けることと、高校、大学と学んできた電気の知識を生かせることを観点に就職活動を行いました。この2つのことを重点に置いて企業研究を行ったところ、当社を知り、会社説明会での常に「お客様満足度No1」を目指し、電力の安定供給という変わらぬ使命のために変わり続けるという当社の経営理念に惹かれ、この会社を選びました。最初は地図に残るものを作りたいと思い、総合設備事業部を希望していましたが、どの部署も魅力的でどこに配属されてもやっていけるだろうという自信はありました。現在は電力Gに配属になりましたが、生活に必要不可欠な電気の安定供給に携わっている使命感とやりがいを持って日々の業務を行っています。 |
|
これまでのキャリア |
教育センターでの研修期間(9ヶ月)→京都支店変電T(現職・今年で2年目)(内、制御Tと電設Gで3ヶ月ずつ研修) |