業種 |
陸運(貨物)
外食・レストラン・フードサービス/その他専門店・小売 |
---|---|
本社 |
千葉
|
1995年に運送業者として創業。主に野菜や果物などのデリケートな青果を扱い、全国各地への運送ノウハウを蓄積展開してきましたが、より深く食に関わる企業でありたいと考え、2011年からはフランチャイズの外食事業をスタートしました。
食材を全国へ、笑顔を食卓へ。千葉と茨城を拠点に、物流と外食で世の中へ貢献する企業です。
千葉と茨城に拠点を構え、「食」に関するTO B(法人向けビジネス)と、TO C(顧客向けビジネス)の両輪で事業を展開しています。創業以来続く物流部門は、会社の顔として、主に法人のお客様を中心に、物流を請け負っています。当社の物流の特徴は、野菜や果物などの青果の取扱いの多さです。運送会社によっては取扱いを断ることもあるほど難しいジャンル、特に葉物の野菜は、葉が柔らかく傷つきやすい非常にデリケートなものです。難易度の高い運送とはいえ、全国の食卓が、農家さんが作った野菜を待っています。新鮮な野菜を大切に届けることが、私たちの使命。何よりお客様からの「信頼」こそがわたしたちの財産であると考えています。
これまで運送業者としてかかわってきた「食」ですが、直接お客様にお届けすることを決心し、2011年フランチャイズの外食事業をスタートしました。現在は「丸源ラーメン」2店舗、「シャトレーゼ」7店舗を展開。いずれも地域のお客様を大切に、地域に愛される店舗を目指してきました。各店舗が一丸となってお店作りをがんばった結果、丁寧に人を育てる文化が社内に広がりました。その影響は、物流事業部にまでも。おかげさまでどの店舗も大好評。現在も続々と新店舗が計画されています。また、30周年を記念して、会社のロゴもこの度変更しました。にっこり笑顔のこのマークは、「暮らしがめぐる」「日が昇る」イメージをモチーフにしています。
物流事業と外食事業。まったく異なるように思えるふたつの事業ですが、根っこにあるのは、「食に貢献し、人を育てる企業でありたい」という社長の想い。初めての社会人生活、背伸びをしすぎると疲れてしまいます。選考でお会いする時には、あまりかしこまらずに、いつものあなたで来てください。わたしたちは、誰もが自分らしく働ける環境づくりに力を入れています。アルバイトさん、パートさんは10代から60代まで、一緒に働く仲間は世代もバラバラ。働くママも多いのが特徴。皆で助け合いながら働いています。目指すのは、「この会社で働いていて、よかった」と思う人でいっぱいの会社にしていくため、皆で様々な改革に着手しています。
事業内容 | 【物流事業】
青果物・一般物の運送と運行管理を行います。千葉・茨城を拠点として、北は北海道から南は鹿児島まで日本全国に運んでいます。 【外食事業】 フランチャイズでお店を経営しています。現在は「丸源ラーメン」2店舗、「シャトレーゼ」7店舗を展開。地域のお客様に喜んでいただける「食」を提供しています。 ※フランチャイズとは……店舗の本部と加盟店が契約を結ぶことで、お店の経営権を与える(得る)ビジネスモデルです。当社は運営加盟店として、「丸源ラーメン」と「シャトレーゼ」を運営しています。 |
---|---|
設立 | 1995年9月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 57名(パート・アルバイト 320名) |
売上高 | 27億4537万円(2024年8月期)
|
代表者 | 代表取締役社長 岩井 誠司 |
事業所 | 本社
〒276-0040 千葉県八千代市緑が丘西2丁目2番1RESIDENCE八千代302 ※2025年5月以降、北習志野駅近くの自社ビルに移転予定 茨城営業所 〒311-3832 茨城県行方市麻生3290-65 首都圏営業所 〒300-1204 茨城県牛久市岡見町2307-3 |
主要取引先 | JAちばみどり/JA全農いばらき/JAなめがたしおさい/(株)平果/セントライ青果(株)/名青名古屋青果(株)/大果大阪青果(株)/東一東京青果(株)/大阪中央青果(株)/(株)松戸大栄青果/(株)ミゾグチファーム/(株)米川商事/東京シティー青果(株)/OSPレーベルストック(株)/日本トランスシティ(株)/中国木材(株)
その他取引先多数 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。