皆さんこんにちは、人事総務部 ブログ担当です!
今回は【選考途中で志望度が高まることもある?!】というテーマでお話ししていこうと思います。
就活って、モチベーションをずっと高く保つのが大変ですよね( ;∀;)
実は私も、最初は明確な目標がないまま動き出してしまいました。
それでも第一希望の企業があり、最終選考まで進むことができました。
選考が進むにつれて志望度も上がっていたのですが、最終面接当日、緊張のあまり思うように話せず…。
その後も「ここだ!」と思える企業に出会えず、志望度が下がる経験を何度もしました。
そんな中、「地域に密着した企業がいい」という元々の軸に立ち返り、出会ったのが大新社です。
正直、初めてオンライン説明会に参加した時点では入社するとは思っていませんでした。
ところが選考が進むにつれ、面接担当の社員さんの雰囲気がとてもよく、志望度がじわじわ上昇。
希望していた業界とは違ったものの、「この会社の人たちとなら、しんどくても頑張っていけそう」と自然に感じ、最終的に入社を決めました。
説明会では見えない人の雰囲気は、面接でこそ感じられるもの。
どの企業を選ぶかは、学生の皆さん自身が見極めていく権利がありますので、気になる企業があれば、固定観念にとらわれず選考に進んでみてください。
一見「無駄」に思える時間が、後で大きな学びになることもあります!
今回もご覧いただき、誠にありがとうございます!
次回もお楽しみに~(^^♪
大新社では10月もオンライン説明会を実施しております。
ご応募お待ちしております!