株式会社ジャノメ
ジャノメ
2026

株式会社ジャノメ

家庭用ミシン、産業機器の製造・販売/【東証プライム市場上場】
  • 株式公開
業種
機械
家電・AV機器
本社
東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

★技術系★開発業務を体感する!【5Daysインターンシップ/2Daysプログラム】

八王子にある本社の研究開発本部にて、開発業務を体験できるプログラムを【機械系】、【電気・電子系】、【情報系】の3コースに分かれて開催します!

【機械系】開発業務を体験する5Daysインターンシップ ◆技術系【機械系】/開発業務を体験する5Daysインターンシップ◆
八王子にある本社の研究開発本部にて、開発業務の一端を体験できる5Daysインターンシップを開催!

【体験できる仕事】機械設計・開発
家庭用ミシンと産業機器それぞれの開発部門の社員が業務体験実習の企画・進行・フォローを担当。
開発の具体的な業務内容を知り、実際に体験していく中で、職場や社員の雰囲気も感じられるプログラムです!

プログラムを通して、
「ミシンや産業機器にはどのような技術が使われているのか」
「メーカーとはどのようなところか」
「開発の社員はどのような仕事をしているのか」
「大学で学んだ知識を仕事ではどのように活かせるのか」
を知っていただくことを目的としています。

【実施プログラム(予定)】
(1日目)10:00~16:00
・会社概要等説明
 ⇒人事部より、5日間のスケジュールと会社概要についてお話しします。
・ミシン操作実習
・社員の仕事紹介
 ⇒実習を担当する社員より、自己紹介と普段の業務内容等をお伝えします。

(2~3日目)10:00~16:00
・家庭用ミシン研究開発部門の機構系を担当するグループの業務体験実習を行います。
 ⇒図面を読み取り、3DCADを使用して家庭用ミシンのボビンや角板の3Dモデルを
   製作していただきます。完成した3Dモデルから、3Dプリンタで部品を製作します。
・感想まとめ、フィードバック
 ⇒2日間の感想を記入し発表していただきます。開発部社員がフィードバックを行います。

(4~5日目)10:00~16:30
・産業機器研究開発部門の機構系を担当するグループの業務体験実習を行います。
 ⇒卓上ロボットを分解し、構造を理解した上で改善を検討していただきます。
   また、生産現場で作動するための動作設定・簡易的なプログラムを登録し、
   卓上ロボットによる作業を行います。
・感想まとめ、フィードバック
 ⇒2日間の感想を記入し発表していただきます。開発部社員がフィードバックを行います。

※実施内容やスケジュールは、変更になる可能性があります。

◆過年度の参加学生の声◆
「ミシン部品を作る実習では、学校で作っていたものとの違いから、質問ばかりしてしまいましたが、とても丁寧に教えていただきました。」
「機械設計の仕事を身をもって知ることができました。」
「商業という意味合いでのエンジニアリングを見ることができました。」
「家庭用ミシンと産業機器のそれぞれの開発を知ることで、家庭向けと産業向けの類似点や異なる点が分かったのが面白かったです。」
「メカ・ハード・ソフトのそれぞれの業務の役割が具体的にイメージできました。」

【体験できる職種】技術系総合職

【実施場所詳細】本社(東京都八王子市狭間町1463)
         ・京王高尾線 狭間駅より徒歩5分
         ・中央線 高尾駅より徒歩15分 

【募集人数】5名

【資格・対象】・機械系を専攻している方
       ・大学、大学院、高専(専攻科)を2025年3月に卒業見込みの方        
             ・既卒者(卒業後3年以内の未就職卒業者)

※より理解を深めてもらうため、専攻によりコース分けをしています。

【報酬・交通費】・報酬:なし
        ・交通費実費支給(上限20,000円)
         ※新幹線や長距離バスを利用される場合は領収書を提出していただきます。
        ・昼食は会社で用意します。

【エントリー方法】リクナビ2026よりエントリーしてください。

【エントリー後のフロー】選考あり・エントリーいただいた後、エントリーシートをご提出いただきます。
【電気・電子系】開発業務を体験する2Daysプログラム ◆技術系【電気・電子系】/開発業務を体験する2Daysプログラム◆
八王子にある本社の研究開発本部にて、開発業務の一端を体験できる2Daysプログラムを開催!

【体験できる仕事】電装設計・開発
家庭用ミシンと産業機器それぞれの開発部門の社員が業務体験実習の企画・進行・フォローを担当。
開発の具体的な業務内容を知り、実際に体験していく中で、職場や社員の雰囲気も感じられるプログラムです!

プログラムを通して、
「ミシンや産業機器にはどのような技術が使われているのか」
「メーカーとはどのようなところか」
「開発の社員はどのような仕事をしているのか」
「大学で学んだ知識を仕事ではどのように活かせるのか」
を知っていただくことを目的としています。

【実施プログラム(予定)】
(1日目)8:50~17:30
・会社概要等説明
 ⇒人事部より、2日間のスケジュールと会社概要についてお話しします。
・社員の仕事紹介
 ⇒実習を担当する社員より、自己紹介と普段の業務内容等をお伝えします。
・家庭用ミシン研究開発部門の電装系を担当するグループの業務体験実習を行います。
 ⇒家庭用ミシンのリニアレギュレーターやLEDの回路設計等を行います。
  抵抗の計算を行い、はんだを使用して回路を組み上げ、実際に動作するか試験を行うなど、
  製品製作時の業務と同様の実習を体験していただきます。

(2日目)8:50~17:30
・産業機器研究開発部門の電装系を担当するグループの業務体験実習を行います。
 ⇒卓上ロボットのフェライトコアを取り付け、ノイズ測定等を行います。
   装着時と未装着時の測定を比較するなど、改善策を検証します。
・感想まとめ、発表
 ⇒2日間の感想を記入し発表していただきます。開発部社員がフィードバックを行います。

※実施内容やスケジュールは、変更になる可能性があります。

◆過年度の参加学生の声
「世の中に出す製品として、安全で安定した回路を作る必要があるのだと感じることができました。」
「製品づくりの実際が、自分が思っていたよりも難しく、色々な作業の積み重ねでできていることが分かりました。」
「理想的な製品を求めると部品点数が多くなり、生産コストが上がってしまうという、大学の研究ではあまり意識しないコスト管理の難しさを学びました。」

【体験できる職種】技術系総合職

【実施場所詳細】本社(東京都八王子市狭間町1463)
         ・京王高尾線 狭間駅より徒歩5分
         ・中央線 高尾駅より徒歩15分 

【募集人数】5名

【資格・対象】・電気・電子系を専攻している方
       ・大学、大学院、高専(専攻科)を2025年3月に卒業見込みの方         
       ・低学年(大学1年生・2年生)、既卒者
         ※既卒者は、卒業後3年以内で職歴のない方に限ります。

 ※より理解を深めてもらうため、専攻によりコース分けをしています。

【報酬・交通費】・報酬:なし
        ・交通費実費支給(上限10,000円)
         ※新幹線や長距離バスを利用される場合は領収書を提出していただきます。
        ・昼食は会社で用意します。

【エントリー方法】リクナビ2026よりエントリーしてください。

【エントリー後のフロー】選考なし(先着順)
【情報系】開発業務を体験する2Daysプログラム ◆技術系【情報系】/開発業務を体験する2Daysプログラム◆
八王子にある本社の研究開発本部にて、開発業務の一端を体験できる2Daysプログラムを開催!

【体験できる仕事】組み込みソフト設計・開発
家庭用ミシンと産業機器それぞれの開発部門の社員が業務体験実習の企画・進行・フォローを担当。
開発の具体的な業務内容を知り、実際に体験していく中で、職場や社員の雰囲気も感じられるプログラムです!

プログラムを通して、
「ミシンや産業機器にはどのような技術が使われているのか」
「メーカーとはどのようなところか」
「開発の社員はどのような仕事をしているのか」
「大学で学んだ知識を仕事ではどのように活かせるのか」
を知っていただくことを目的としています。

【実施プログラム(予定)】
(1日目)8:50~17:30
・会社概要等説明
 ⇒人事部より、2日間のスケジュールと会社概要についてお話しします。
・社員の仕事紹介
 ⇒実習を担当する社員より、自己紹介と普段の業務内容等をお伝えします。
・家庭用ミシン研究開発部門のソフト系を担当するグループの業務体験実習を行います。
 ⇒振幅や送りなど、縫いを制御するプログラムを作成し、模様を作成していただきます。
  また、糸切モーターの制御をするプログラムを作成し、駆動カーブの値やステップ数を
  変更して、動作を検証していただきます。

(2日目)8:50~17:30
・産業機器研究開発部門のソフト系を担当するグループの業務体験実習を行います。
 ⇒当社の卓上ロボットやサーボプレス機で使用されるリモコン画面を制御するプログラムの
 作成や、プレスのシュミレータを使用し、作動させるプログラムを作成していただきます。
・感想まとめ、発表
 ⇒2日間の感想を記入し発表していただきます。開発部社員がフィードバックを行います。

※実施内容やスケジュールは、変更になる可能性があります。

◆過年度の参加学生の声
「マイコンの容量を考えながらプログラムを作ることや、値を何度も変えながら上手く動くようにするなど、大学の授業とは違った難しさを知りました。」
「実際に製品化されているミシンのプログラムをいじることができたのは、貴重な体験になりました。」
「将来、就職してからのイメージを持つことができました。」

【体験できる職種】技術系総合職

【実施場所詳細】本社(東京都八王子市狭間町1463)
          ・京王高尾線 狭間駅より徒歩5分
          ・中央線 高尾駅より徒歩15分 

【募集人数】5名

【資格・対象】・情報系を専攻している方
       ・大学、大学院、高専(専攻科)を2025年3月に卒業見込みの方         
       ・低学年(大学1年生・2年生)、既卒者
         ※既卒者は、卒業後3年以内で職歴のない方に限ります。

 ※より理解を深めてもらうため、専攻によりコース分けをしています。

【報酬・交通費】・報酬:なし
        ・交通費実費支給(上限10,000円)
         ※新幹線や長距離バスを利用される場合は領収書を提出していただきます。
        ・昼食は会社で用意します。

【エントリー方法】リクナビ2026よりエントリーしてください。

【エントリー後のフロー】選考なし(先着順)

インターンシップ&キャリア一覧

インターンシップ

【機械系】開発業務を体験する5Daysインターンシップ

理系歓迎交通費
実施日数
5日~1週間程度
開始日・場所
夏季期間開催 [東京] 8/19
エントリー締切:7/18
オープン・カンパニー&キャリア教育等

【電気・電子系】開発業務を体験する2Daysプログラム

理系歓迎交通費
実施日数
2、3日程度
開始日・場所
夏季期間開催 [東京] 8/5
エントリー締切:7/7
オープン・カンパニー&キャリア教育等

【情報系】開発業務を体験する2Daysプログラム

理系歓迎交通費
実施日数
2、3日程度
開始日・場所
夏季期間開催 [東京] 8/7
エントリー締切:7/7

連絡先

住所:〒193-0941 東京都八王子市狭間町1463
電話番号:042-661-2484(直通)
メールアドレス:saiyo@gm.janome.co.jp
担当:人事部 安田・坂本・橋本・福澤
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)