これが私の仕事 |
プロジェクトを安全に進行・運用するための支援・品質管理 営業やエンジニアが獲得してきたソフト開発プロジェクトを
安全に進行・運用するための支援・品質管理を行っています。
プロジェクトの収益性・見積の妥当性・メンバーの育成状況を、
プロジェクト審査会等を通じてチェックしています。
プロジェクトは大小様々ですが、
何十人もの技術者を何年もかけて行う規模の大きいものは責任も大きく、
毎回緊張感を持って審査を行っています。
現在はプロジェクトを審査する立場ですが、
元々はシステムエンジニアとしてキャリアを築いてきました。
エンジニアは「やりがいを求めて、自身の市場価値を高めてほしい!」というのが
私のポリシーです。
これからもリーダーやメンバーに、この思いを伝えながら
業務を遂行していきたいと思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
私が1番うれしかったこと! やりがいを感じる瞬間は、自分が開発に携わった製品がリリースされて
一般の人の手に渡った時の達成感です。
私は幸いなことに、一般の方が購入したり、
日常的に利用できる製品の開発に携わることがありました。
店頭にその商品が並んだ際は、自分が大きなビジネスの一部を担うことができ、
大きな達成感を味わうことができました。
もちろん苦労も多く、ソフトウェア不具合が発生した際は問題の原因追及に取り組みました。
とても大変な経験でしたが、
情熱を注いで何かに打ち込めることはこの上ない幸せだったと思います。
余談ですが、当時のプロジェクトメンバーは、
何年も経った今でも交流が続いています。
そんな仲間を得たことも嬉しかったことの一つです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
この会社に決めた理由 私がこの会社に入社した決め手は、学部学科を問わず広くエンジニアを受け入れ、
ITエンジニア職を目指せることでした。
昔からパソコンが好きで、
仕事にしたい職業は「ソフトウェア開発エンジニア」を第1候補と決めていました。
数学は得意だったものの、私が大学で所属していた学科には、
情報処理やプログラミング言語の授業がありませんでした。
そんな状況でも、入社後はいちから教育してもらえることに魅力を感じ、
最初に内定が出た当社への入社を決断しました。 |
|
これまでのキャリア |
システムエンジニアとして、プログラマ/プロジェクトリーダーを歴任(17年)
地方拠点の拠点責任者(3年)
全社員の育成を担当する人材開発部(1.5年)
品質管理部(0.5年) |