社会福祉法人 上毛愛隣社ジョウモウアイリンシャ

社会福祉法人 上毛愛隣社

児童養護施設 地行園
業種 福祉・介護
教育関連
本社 群馬
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

小規模グループケア
久保貴俊(24歳)
【出身】大泉保育専門学校  保育科・保育士幼稚園教諭コース 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 子どもとともに学び成長できる場
子ども達と関わる中で年齢のふり幅や暮らしてきた環境の違いに悩まされることもありますが、時に子ども達とぶつかり合いながらも自分自身も様々な面で成長することができる仕事です。
また、子ども達の成長はすぐに見て取ることは困難ですが、ふとした日常生活での出来事や学校行事への参加を通して実感することができ、とてもやりがいと達成感を感じることのできる職場です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
学校行事を通じて
卒業式や入学式など、自分が入職したときに小さかった子どもたちが小学校・中学校を入学や卒業をしたときには、子ども達の成長を実感することができます。
また、運動会やマラソン大会などに一生懸命に取り組む姿にも感動させられることが多くあり、普段一緒に生活をしていると気づきにくい子どもたちの成長を感じた時には普段以上のやりがいとこの仕事を続けていて良かったと思うことができ、また頑張ろうという活力をもらうことができます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 実習から学んで
私が地行園を選んだのは、学生の時に実習に来た際の職員間での関わりや職員と子どもが関わる雰囲気の良さに惹かれたからです。児童養護施設は普段生活していて関わる事の少ない場であり、初めは不安もありましたが、先輩職員の丁寧な指導と子ども達と毎日楽しく関わることで、今では大変なこともやりがいや達成感に繋げることができています。
 
これまでのキャリア 小規模グループケア→大舎→小規模グループケア

この仕事のポイント

職種系統 保育士
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 使命感に燃えやすい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

見学やボランティアにぜひ来てください。

社会福祉法人 上毛愛隣社の先輩社員

丁寧なお世話を大切に

本体施設
渡邉亜美
東京福祉大学 社会福祉学部

立派な大人に育てる!

本園大舎主任
楢原 夕里子
東京福祉大学 社会福祉学部社会福祉学科

落ち着いた生活の提供と環境整備

本園
関根三奈
新島学園短期大学 コミュニティ子ども学科

家庭的な雰囲気作り

地域小規模第3地行園
赤石萌夏
東京女子体育大学 児童教育学科

当たり前の生活を支える仕事

本園
大野 岳史
駒澤大学 文学部心理学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる