こんにちは!
株式会社メタルエンジニア 採用担当の徳木です。
今回は、挨拶について少し考えてみたいと思います。
日々生活していく中で、挨拶をする場面は多々あります。
学生、社会人関係なく、挨拶をしない日は無いといっても過言ではないと思っています。
朝会った人には「おはようございます」、昼なら「こんにちは」と、
時間に合わせて言葉は変えますが、
挨拶は誰にでもできる日常生活に欠かせないものという認識です。
私が挨拶をするうえで大切にしているのが、「相手に聞こえる声量」です。
自分が挨拶をしても何も帰ってこなかったら、「無視された」と感じるかもしれません。
ですが、もしかしたら自分の声が小さくて相手に聞こえていない場合もあります。
会社でも、帰るときには「お疲れ様です」とお互いに声を掛けますが、
聞こえなくて無視してしまった場面もあります。
それでお互いに嫌な思いをするくらいなら、少し声を大きくしてみてもいいかもしれません。
「挨拶をした」という自己満足で終わるのではなく、
「挨拶を交わした」と感じられるようにしていきたいと思います!