こんにちは!
株式会社メタルエンジニア 採用担当の徳木です。
今回は、この会社への私の志望度合いについてぶっちゃけていこうと思います。
高卒で入社しているので大学生の方にはあまり参考にならないかもしれませんが、
最後まで読んでいただけると嬉しいです。
私がいた高校では、各企業の求人票を見て第5希望まで決め、
担任の先生に提出した後、全職員が参加する会議にて
どの生徒がどこの企業の就職試験を受けるか決めていました。
ちなみに、その会議が行われる時間帯は、情報漏洩防止のため、
全ての部活がお休みになっていましたし、全校生徒登校禁止でした。
その会議で誰がどこの企業を受けるか決定し、翌日、生徒に知らされるという流れでした。
私も希望用紙は提出しましたし、会議でメタルエンジニアを受けることが決まりました。
ここで第1希望でしたと言えればきれいな流れなんでしょうが、実は第3希望でした。
第3希望にした理由は何点かあります。
・希望用紙提出の3日ほど前に公開された求人票の中にあったため、
「希望する人が少ないのでは?」と考えたこと
・小・中・高と通学に30分以上かかっており、「通勤時間30分以内」という
自分の希望とぴったりだったこと
・当時、大企業に勤めるのが怖く、従業員数が50人未満だったところに魅力を感じた
ざっくりまとめましたが、この3点が決め手でした。我ながらひどい志望理由だな~と感じます。
ですが、そのおかげもあってメタルエンジニアに入社することができました。
けして胸を張れるような志望動機ではありませんでしたが、今でもここで仕事を続けています。
リーマンショック後の入社なので、決して景気が良いと言えない状況でした。
そのときに入れてくれた会社には感謝しています。
どんな志望動機だったとしても、会社に入ってしまえばスタートラインは同じです。
そこからどう仕事と向き合い、取り組んでいくかで仕事の楽しさややりがいは変わってくると思います。
自分の希望通りの会社に入社できるのが理想ですが、
そうでなかったとしても、楽しく仕事ができれば幸せだと思います。