こんにちは!
株式会社メタルエンジニア 採用担当の徳木です。
皆さんは、「働き方改革」という言葉をご存じでしょうか?
何年か前から出てきましたが、これにより、労働時間などいろいろ制限が設けられました。
そこで今回は、「働き方改革」に対するいろいろ思うことをつらつらと並べていこうかな~と思います。
私個人の印象としては、「働き方改革」=「残業規制」です。
世の中で「働き方改革」という言葉が出てくるまでは、
それこそどれだけでも働ける状況でした。
「働き方改革」という言葉が出てきたおかげで、
仕事の改善や効率を考えるようになり、より頭を使うようになったと思います。
また、有給の消化についても決まりごとができました。
年間5日消費しないといけないということで、当社では半年に3日分使用が義務付けられています。
4月~9月、10月~3月でそれぞれ最低3日分の有休を使わないといけません。
いつ使うか迷いますし、課内で被らないようにするなどの気遣いは必要ですが、
自分の好きなタイミングで休みやすくなりました。
ちなみに、私は何年か前の連休の中日に有休を使い、家族で旅行に行きました。
とてもリフレッシュできました!楽しかったです!
休むことに対するちょっとした罪悪感はなかなか拭えませんが、
有休を使う日が決まっているのなら、その前に出来る仕事をやっておけばいいですし、
他の人が休んだ時にフォローできるよう準備しておくのも大切です。
巷で良く聞く(?)「ライフワークバランス」を大切にし、
仕事もプライベートも楽しく・充実したものにできるよう、
会社や法律等に求めてばかりいるのではなく、自分にできることも探していきたいですね!