社会福祉法人小田原福祉会オダワラフクシカイ

社会福祉法人小田原福祉会

高齢者介護・入所・通所・居宅支援・地域福祉・障がい者支援
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/教育関連/公社・官庁/外食・レストラン・フードサービス
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

人事部
木内 美咲(29歳)
【出身】国際医療福祉大学  医療福祉学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 介護の仕事を選んでくれた方々を応援する。心のケアする。
約5年間介護現場で働いていましたが、産休・育休を経て、今は人事部で仕事をしています。主に、新卒・中途の採用と、外国人職員の受け入れ、生活支援を担当しています。新しく入社された職員が「ここに来てよかった」と思えるようなサポートをしていきたいと思っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
私のもう1つの家族。3世代が揃うデイサービスでお祝いしてもらえたこと
地域密着型デイサービスで働いていた時、私は今の主人に出会いました。初デートに緊張している私に、祖母と同世代のご利用者様達や、母世代の職員達が熱心にアドバイスをくれました。プロポーズされた時には、顔を真っ赤にして一緒にキャーキャー喜んでくれました。結婚した時は、ご利用者様と他職員が手作りの飾りや寄せ書きをプレゼントしてくれたり、「この子を大切にしてあげてください」と主人宛に手紙を書いてくれたり・・・。自分の孫のように、または娘のように包み込んでくれる、そんなあたたかい空間が大好きでした。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「市民を介護で困らせない」という強い思いに惹かれて。
私は、自分自身が生まれ育った小田原という町が大好きです。就職活動の際に、潤生園のこの言葉を目にして、自分の大好きな町で、自分にとって大切な人達を支えたいと思い、入職を決めました。地元に根付いた法人なので、出勤や退勤時に地域の方々が声を掛けてくれたり、袋いっぱいの野菜をくださったり。そんな繋がりにほっこりしている毎日です。
 
これまでのキャリア 大学卒業時に介護福祉士、社会福祉士を取得。新卒入社で特別養護老人ホームに配属。その後、地域包括支援センター、デイサービスでの勤務を経て、現職:サポートセンター人事部(入社7年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

まずは自分の目で見て、感じていただくことが1番だと思っています。ご利用者様の表情、職員の表情、施設の匂い、雰囲気・・・。施設は沢山ありますが、施設見学を通してご自分が1番心地良いと感じる場所をぜひ見つけてください。それが潤生園であったら、私もとても嬉しいです。

社会福祉法人小田原福祉会の先輩社員

デイサービスで介護の仕事をしています!

森 唯斗
産業能率大学 情報マネジメント学部 情報マネジメント学部

日常を支える

足立 悠夏
明治学院大学 文学部

ご利用者の生活に寄り添う仕事

千葉 夏未
日本福祉教育専門学校 社会福祉士養成学科

どれだけご利用者に寄り添うことができるか

石山 佳太
北里大学 海洋生命科学部 海洋生命科学部

ご利用者と向き合い、安らかな日常をお届けすること

丹羽 寛朗
田園調布学園 人間福祉学部

ご利用者が自宅で生活できるようサポートする仕事です。

伊藤 津巴芽
山梨県立大学 人間福祉学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる