社会福祉法人小田原福祉会オダワラフクシカイ

社会福祉法人小田原福祉会

高齢者介護・入所・通所・居宅支援・地域福祉・障がい者支援
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/教育関連/公社・官庁/外食・レストラン・フードサービス
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

千葉 夏未(26歳)
【出身】日本福祉教育専門学校  社会福祉士養成学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ご利用者の生活に寄り添う仕事
介護と聞いて一般的にイメージされる、食事や排泄などの身体的・直接的な介護はもちろんあります。ですがご利用者が安心して、かつ穏やかに過ごしていただけるように生活の場を整えたり、声をかけたり、会話をすることがこの仕事においては大事なことだと思います。またご利用の生き甲斐をみつけたり、能力を活かす機会を提供し、作っていくことも大切な仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
名前を呼んでもらえたこと
いつ、どこで覚えたのか分かりませんが、ご利用者に苗字で呼ばれたことがあります。昔の記憶と混同されてしまったなど偶然なのかもしれませんが、名前を呼ばれた時は素直に嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 研修制度の充実
入所して数ヶ月は介護の仕方について、同期と一緒に研修を受けることができます。そのため、介護未経験の方でも安心して学べる環境があると思います。この研修で初任者研修の資格を取ることもでき、お得だなと思います。
 
これまでのキャリア 色んな人と関わり、その人たちを支援をしたいと思い、大学卒業後専門学校に1年通って社会福祉士の資格を取得しました。

この仕事のポイント

仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

福祉の仕事は、高齢・障がい・児童など分野を問わずチャレンジしやすい環境がある仕事だと思います。まずはどの分野でもいいのでまずは飛び込んでみて、その中で自分が今後どうしたいのか、どうなりたいのかを考えていってもいいと思います。福祉の現場は、そういった気づきや思いに出会える場所だと思います。

社会福祉法人小田原福祉会の先輩社員

デイサービスで介護の仕事をしています!

森 唯斗
産業能率大学 情報マネジメント学部 情報マネジメント学部

日常を支える

足立 悠夏
明治学院大学 文学部

どれだけご利用者に寄り添うことができるか

石山 佳太
北里大学 海洋生命科学部 海洋生命科学部

ご利用者と向き合い、安らかな日常をお届けすること

丹羽 寛朗
田園調布学園 人間福祉学部

ご利用者が自宅で生活できるようサポートする仕事です。

伊藤 津巴芽
山梨県立大学 人間福祉学部

高齢者の生活に寄り添う

安達 直希
麻布大学 獣医学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる