中村科学工業株式会社ナカムラカガクコウギョウ

中村科学工業株式会社

機械メーカー【開発/情報/機械/電気・電子設計/製造】AI.IOT対応
業種 機械
プラント・エンジニアリング/精密機器/自動車/機械設計
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

技術部 電気設計担当
M.F(32歳)
【出身】中部大学  工学部 電気電子学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 就活で思い描いた通り、やりたかった設計開発の仕事
自社製品の開発・設計・改良をしています。電気設計担当なので、回路設計やプログラミングが主な仕事です。
当社ではお客様からいただいた要望を叶える特別仕様のオーダーメイド機を扱っているので、毎日それぞれのお客様ごとに違う設計をしています。
様々なオーダーを実現するためにアイディアを出し、ときには新しい技術の習得のため社外の勉強会に通ったりとアレコレと智恵を絞り悩む、設計開発者としてやりがいのある仕事ができています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の設計した機械で当社のリピーターになっていただけること。
印象的な仕事は、当社としても経験のない事例の特殊機械の設計を任された時です。
この時の設計は全くのゼロからのスタートでした。通信機能を使って遠隔操作で温度コントロールをするためのものだったのですが、文字通り手探りの仕事となりました。
機械設計のスタッフとああでもないこうでもないと試行錯誤して設計を進め、新しい部品が必要になるからと部品発注担当へ依頼をかけ、製作過程は自社工場があるからこそできる実物を見ながらの製造スタッフと打ち合わせ、さらには出荷前の最後の検査の立会い。社員一丸となって製品化に成功しました。大変苦労しましたが、次のご依頼も是非自分が担当したいと思っています。リピーターになっていただけるということは性能に満足していただけた=自分の仕事を評価していただけたのだと嬉しく感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分の設計が形になるところが見える環境
自社工場があり、設計者として自分が設計したものの製作過程から完成までを見ることができるところです。
完成し、設計どおり動いている機械を確認すると自分の設計に自信が持て、毎回の仕事で達成感を味わうことができます。
 
これまでのキャリア 新卒で入社し、希望通り電気設計の担当となって15年目になります。
少しずつ難しい仕事に挑戦させていただき、最近は新製品の「NKC-Linkシステム」の開発から携わり、無事お客様にご導入いただくことが出来ました。

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 最後まで自分でやらないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私自身もそうでしたが、理系の学生さんは大学で学んできたことを生かす仕事がしたいと考えると思います。ですが、「これを仕事にしたい!」と「この仕事しかできない。」という考え方では差があると思います。今学ばれていることを生かせる仕事は探せばありますが、確実に数は少ないはずです。出来る範囲を決め付けてご自身の可能性を狭めてしまわないよう、視野を広く持って、やってみたい、面白そうと思えるものも探しながら、就職活動をされるといいと思います。

中村科学工業株式会社の先輩社員

「何故だろう?」「どうしてだろう?」を大切に「ものづくり」してます!

技術部 機械設計担当
T.N
中部大学 工学部 ロボット理工学科

会社の顔として

営業部 営業課
R.W
愛知大学 文学部 人文社会学科

やりがいのある仕事にチャレンジしています。

製造部 製造三課
M.Y
南山大学 人文学部日本文化学科

~より良い製品づくりを心掛けて~ 「ものづくり」に深く関わっています!

製造部 製造一課
M.H
東海大学 海洋学部 環境社会学科

お客様に対するレスポンスの早さを大切に。

営業部 営業課
K.M
名古屋外語大学 現代国際学部 国際ビジネス学科

笑顔とコミニュケーション

営業部 サービス課
T.T
大同大学 工学部 機械工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる