こんにちは!情報システム課のTです。就活生の方がこのブログを読んでいるということで
今回は私の就活の経験について書いてみようと思います!
私の就活の始まりは大学三年生のころ、バイト先の友達がインターンシップの話をしているのは聞いて、「やばい!自分は何もしてない!」と焦ったのがきっかけだったような気がします。
正直、当時はどんな仕事がしたいのか、どんな環境で働きたいのかも具体的にはわかっていなかったので、まずは自己分析から始めました。
友達や家族など周囲の人に相談してみると、意外と「そう言われてみればそうかも」なことが多く、自分の性格、強みや弱みにちゃんと向き合える良い時間だったと今でも思います。
最近参加した講演会で「あまり努力していないのに周りから評価されることが自分だけの武器」と言っていた人がいて、確かに~って思いました。
自己分析にも活かせるかと思うので、ぜひ参考にしてみてください笑
さて、書類審査はさておき、面接はその場の一発勝負みたいな感じがして緊張しますよね…。
ただ、私の経験ではどこの企業も人事の方は話が上手で、緊張したのはだいたい最初の自己紹介まででした。
面接で嘘ついて痛い目見た!なんて人もいるので、嘘はつかずに、正直に本当のことを喋れば少なくとも自分がどういう人かわかってもらえるのではないかと思います…!
企業の面接に対しては圧迫面接などの怖いイメージもありましたが、最近はそんな企業も少ないのではないでしょうか。知らないですけど。
ちなみに私が松山に就職した決め手は働いている人の雰囲気や福利厚生などいろいろありますが、なんとなく自分に合っていそうな気がする、みたいな直観もわりとあります笑
実際、入社してからは後悔0なので直感も意外と重要な要素かもしれません!
就活生の皆さんも素敵な企業と出会えることを願っています。では!