あいち海部農業協同組合アイチアマノウギョウキョウドウクミアイ

あいち海部農業協同組合

JAあいち海部/農協/農業(営農)/金融(銀行)/共済(保険)
業種 団体・連合会
政府系・系統金融機関/共済/農林/その他金融
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価70件~80件
  • 総合評価
  • 4.68 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.73

先輩社員にインタビュー

北部営農センター 園芸課
福井 陽(23歳)
【出身】日本福祉大学  経済学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 農家さんが作った野菜の価値向上を図る
農家さんが大切に作った野菜をどうやって市場に出荷すると有利に販売できるか。野菜の品目ごとに全国の市場ニーズを読み、出荷のベストなタイミングや出荷先、出荷量、出荷の梱包の仕方等、出荷規格の計画を立て、調整を図ることで農家さんの所得向上につなげていきます。また、野菜のブランド価値を高める新しい品種の提案や、生産性と品質を高める資材や技術導入、農薬指導といったことも行っています。農家さんのお困りごとを解決し、協力し合いながら高品質な野菜をより多く出荷することが私の役割です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
入組2年目、自分の提案したことやアイディアを農家さんに反映
市場調査から、ある野菜については1パック200gで出荷されるより、同じ価格でも1パック150gのほうが売れ行きが好調だという結果が出ていたため、例年200gのところを150gでどうだろうかと提案。賛成の農家さんもみえましたが、梱包作業の手間が増えるのではという反対の農家さんもいました。そこを何度も話し合い、何が最適なのか一緒に解答を出すことで、新しい梱包規格でいくことに。自分の力で現場を変革していく難しさを感じていましたが、信頼関係を積み重ね2年目に入った今、自分の考えやアイディアが一つひとつ農家さんに採用されるようになってきました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 営農という仕事に出会い、すでに活躍する先輩職員に出会ったため
「農協」という言葉は知っていても、何をやっているのかは正直知りませんでした。インターンシップ研修ですべての職種を体験。その中で、農家の方を支える営農という仕事があることを知り興味を持ちました。組合員や利用者の皆さんから信頼され、頼りにされている。私もこのまちで、そんな存在になれたら・・・。大学では経済を専攻し、農業の知識があったわけでもありませんが、営農という営業職に挑戦したいと思うようになっていました。そして、説明会で営農の仕事をする先輩職員を知り、思いは決心に変わりました。
 
これまでのキャリア 2022年入組→北部営農センター 園芸課(現職・2年目)

この仕事のポイント

職種系統 営業(個人向け・得意先中心)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分のやりたいことがわかっていればいいのですが、そうでなければ自分は何が譲れないのかを考えてみる。自分が選びたい会社が少しづつ見えてくるかもしれません。当JAの面接の時はフランクな雰囲気の中、どこかほっとしている自分がいました。自分らしくいられるかどうかは、入組してからの人生に関わってきますから、とても大事なことだと実感しています。

あいち海部農業協同組合の先輩社員

ライフアドバイザーで地域を支え、地域の皆様を元気にするメンバーを育てる

佐屋支店 ライフアドバイザー
吉田 乃南美
名古屋経済大学 法学部

金融窓口として貯金業務を担当

蟹江支店 金融窓口
後藤 宏太
中部大学 国際関係学部 国際関係学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる