黄桜株式会社
キザクラ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

黄桜株式会社

日本酒・クラフトビール・ウィスキーを中心とした酒類製造・販売
※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • 正社員
業種
食品
外食・レストラン・フードサービス
本社
京都

先輩社員にインタビュー

生産部
吉川 大貴(24歳)
【出身】甲南大学理工学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 日本酒造りとは
生産部では、玄米入荷から始まり精米から蒸米・浸漬、製麹、醪を経て上槽までの工程を全て行っています。私はその中でも発酵に関する醪管理を担当しており、主な業務内容として醪の分析値・状貌を日々確認し上槽までに適切な発酵を促す事、仕込み作業に用いる器具やタンクの洗浄殺菌、仕込み・卸ラインの経路作成等、仕事は多岐にわたります。また、生産部では繁忙期に入る12月から全国に出品する為の吟醸酒造りが始まります。大変な作業も多いですが、実際に新酒が完成した際は達成感もあり、とてもやりがいのある仕事だと感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「美味しい」という声
生産部に配属されてから、会社主催のイベントである蔵開き等で実際に消費者の方々と交流する機会がありました。そういった場で、自分達が作ってきたお酒を高く評価していただいたことがとても印象に残っています。日本酒造りは、力仕事も多く時には厳しい場面に直面することも多々ありますが、こういったお客様の一声が酒造りに対するモチベーションや自信に繋がっています。より良いお酒造りには地道な努力が必要ですが、このような経験が自身を大きく成長させてくれていると実感しています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 日本酒だけにとどまらない酒類展開
私は元々就職活動の中で、主に酒類業界に焦点を当てていました。企業サーチを行っていく上で、黄桜は日本酒だけに留まらずウイスキー、クラフトビールの製造にも力をいれており幅広い酒類の製造に目を惹かれました。日本酒の醸造知識に関して、初めはまったく知識がありませんでしたが、黄桜を志望するにあたり清酒に興味を持ち、酒類に関して様々な選択肢がある清酒企業は自身によく合っていると感じ入社を決めました。
 
これまでのキャリア 2023年入社。生産部三栖蔵へ配属。

この仕事のポイント

仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は人生の中で将来に関わる大事なイベントの一つと言われていますが、数ある選択肢から一つに選ぶ事は難しく、不安を抱く方も多いと思います。私も初めは「何をやりたいか」という点に疑問を持っていました。そんな中、お酒が好きというごく単純な理由から、今では黄桜で充実した社会人生活を送っています。就職活動と聞くと焦りや疑問を感じる方も多いと思いますが、あまり追い詰められずに「自身の好きなこと」から少しずつ向き合ってみてはいかがでしょうか。

黄桜株式会社の先輩社員

海外営業や新商品開発を担当しています。

海外営業部
高橋 華奈子

商品+自分を通じてお客様を笑顔にする

関西支店
福堀 功志郎

清酒醸造における酵母や酵素剤の検討ならびに新商品の開発業務

研究所
井上 雄太

掲載開始:2025/01/27

黄桜株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

黄桜株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)