これが私の仕事 |
法人向けのソリューション営業(システム/ハード/ネットワーク等) まずお客様の業務課題をヒアリングします。どのような業務で困っているのか、なぜそうなったか、どう解決したいかなど、細かな情報を丁寧に伺います。
その後どう提案するかを検討します。この過程で商材や関連知識の確認を行いつつ、上司や経験豊富な営業やSEに相談・助言を求めます。他の人々とのコミュニケーションを通じて、新たな知識や視点を得ることができます。
提案内容をまとめた後は、お客様に提案や見積もりを行い、受注につなげていきます。受注がなされた場合、達成感や喜びを感じることができますが、提案が受け入れられなかった場合でも、ソリューション営業の面白さがあります。なぜなら、その提案を他の業界や競合他社に展開する戦略を考えることができるからです。新たな視点や戦略を練り、自身の成長を図ることができます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
大小様々な企業や組織に対して、幅広い製品の提案ができる お客様の課題解決に繋がると判断できれば、どんな製品でも販売できることが、仕事の好きな理由です。
数年前、あるお客様がデータ共有に課題を抱えていました。ヒアリングした後、社内でオンプレやクラウドなどあらゆる製品を検討しましたが、お客様のネットワーク状況を考慮して特定のクラウド製品を提案することにしました。その製品は過去に取扱がなかったのですが、キッティング部隊のSEと協力して自社内で評価を実施し、提案し、結果として受注することができました。
お客様のニーズを正確に把握し、最適な解決策を提供することを常に目指しているので、過去の実績関係なく、お客様の課題解決に最適な製品を提案できたことが喜びでした。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
教育・公共・法人と各分野で実績がありながら、全国へ目を向けている点 探していたのは、成長を続ける企業であり、市場を拡大しようとする意欲を持った企業でした。他の企業の話を聞いた結果、福利厚生面は充実している企業はあるものの、それぞれが県内の既存客にフォーカスし、現状維持を目指している傾向がありました。しかし、この会社は常に全国規模で展望を持ち、自社のソリューションを県外にも販売している実績が多数あることを肯定的に評価しました。
また、就職活動中はまだ子どもが小さかったため、転勤のない職場環境としっかりした休暇制度が重要なポイントでした。
入社後はフレックスタイム制度を活用し、柔軟に出退勤時間を調整することができ、時間ごとの有給休暇の取得も可能であるため、子どもの行事や体調不良時にもスムーズに対応できる環境に満足しています。 |
|
これまでのキャリア |
前前職:ソフトウェアメーカー(7年間)⇒前職:資材メーカー(3年間)⇒ソリューションビジネス本部営業部法人営業課(今年で5年目) |