こんにちは!
株式会社これから人事担当のESFJっぽいといわれるINTJの梶間です。
共感会募集中!
この時期、新歓も落ち着いて、サークル紹介も一段落でしょうか。
で、よく見かけるのが、「個性的なメンバーが集まったサークルです!」ってやつ。
これ、就活でもよくあるんですよね。
社員ブログや採用ページで「個性的な社員が多いです!」と紹介されている会社。
で、実際その“個性”とやらの中身がどんなものかというと、
「毎回飲み会で脱ぎます!」とか「盛り上げ担当です!」とか。
……それ、個性的じゃなくて、昭和です。
コンプラと地雷の間でステップ踏んでるだけ。マジで地獄。
人事からすると余計な仕事が増えるだけ(ボソッ)
私、思うんですよ。
「個性的」って、もはや“ちょっと明るいだけの無個性”のオブラートになってない?
本当に個性的な人間なら、大学時代にTEAM NACS結成して、
ローカルタレントから大河俳優にのし上がって、
紅白に司会・歌手として出てますって。
そんな中で出会ったのが、「どヘンタイ募集」を掲げる弊社。
「個性的」じゃない、「どヘンタイ」って言い切る潔さ。
逆に信頼できるなと、心から思いました。
そして入社して数年。
うち、やっぱり「どヘンタイ」多いです。
自分の強み弱みを理解し、強みを尖らせてる人。
弱みを伸ばすような、全項目の平均上げをしない人たち。
強み弱みそれぞれある人たちが一致団結して、補完し合ってる。
でも面白いのはそこじゃない。
個性が「許されてる」んじゃなくて、「活かされてる」ところ。
入社してからどんどん、みんな“その人らしさ”が強くなる。
髪型や服装だけじゃなく、考え方も働き方も、どんどんユニークに進化していく。
結果、「個性的」って言葉じゃ全然足りなくなるんです。
だからうちは、「どヘンタイ募集」。
その違和感、わかる人。
あなたと働いてみたいです。
共感会募集してるので、ぜひご応募ください!
↓↓↓
ーー開催日程はこちらーー
・7/25(水) 14:00~
ーーーーーーーーーーーーーーー
皆さまのご参加を説明会でお待ちしております^^