業種 |
化学
建材・エクステリア/各種ビジネスサービス/ガラス・セラミックス/その他製造 |
---|---|
本社 |
愛知
|
直近の説明会・面接 |
---|
新興窯業は1947年に設立された、
美濃焼の街、
岐阜県土岐市に工場を構える会社です。
現在の事業は
タイル製造関連が75%。
残りの25%は
タイル製造で長年培った
「窯を使った焼成技術」と
「粉体成形技術」を活かして、
様々なメーカーや機関から
新素材の研究開発を請け負う
受託加工事業を展開しています。
2026年の新卒採用では
材料工学系や化学工学系を学んだ、
幅広い人材の採用を行っていきます。
私は大学で「応用化学」を専攻していて、化学系の知識が活かせる研究開発職に就きたいと思っていました。研究室で様々な実験や検証を行いながら一つのテーマに取り組んでいく。そんな研究開発職を探していたのです。その中で出会ったのがここ新興窯業。社名に「窯業」が入っているので、最初は「タイルの会社」というイメージしかありませんでしたが、説明会で「世界的企業の開発者たちとも仕事ができる」という話を聞いて興味を持つように。実際に幅広い分野の新材料や新製品開発に関わる仕事が数多く舞い込んできて、学生時代に就きたかった研究開発の仕事にどっぷりと浸かっています。
新興窯業の強みは大正時代から美濃焼の製造に関わり蓄積した「窯を使った焼成技術」や「粉体成形技術」などのノウハウや経験値。ありがたいことに、これらの分野においては、大手企業に所属する開発者や研究者の皆さんからも頼りにしていただき、様々なテーマの研究開発に関わる依頼が舞い込んできます。最先端分野に関わるため詳しい内容の明記はできませんが、例えば「モーターに使われている磁石を原料として再生したい」という依頼や、「ある化学物質から不要な物質を取り除きたい」などの依頼に応えてきました。このように毎回、分野やテーマがまったく異なるのが面白い所。化学系、材料系の研究開発者として大きく成長できる環境です。
仕事内容の面白さだけでなく、働きやすさもアピールしたいポイント。約5年前に就任した社長のモットーは「一人一人の社員の長所を活かし個性豊かに明るくやりがいを持って働ける職場づくり」。髪色は自由ですし、やりたいという本人の意思を尊重し、積極的に仕事を任せています。また若手の意見を会社運営に即反映。新卒入社1年目の社員が「定時が朝8時なのに7時55分から朝礼なのはおかしい」という意見を出したらその2週間後に朝礼が8時からになりました。土日休みで長期連休もありますし、1人当たりの月平均の残業時間は約4時間、有給休暇フル消化もOK、転勤もなし。働きやすいからこそ勤続年数の長いメンバーが多数在籍しています。
事業内容 | ■タイル建材事業
■受託加工事業 ===================== ★タイル建材事業の特徴★ 国内を代表する規模のLIXIL協力工場として 創業以来の技術とノウハウを活かして、 外装床タイル、内装床タイル、外装壁タイル、 内装壁タイルなどを製造しています。 生産されるタイルのすべてはLIXILを通して販売され、 多種多様な色彩と形状で、 美しく安らぎのある空間の創造に役立っています。 充実した製品群と妥協を許さない開発精神を根本に、 多彩な現代建築のニーズに応えています。 ===================== ★受託加工事業の特徴★ 世界的メーカーから研究機関等からの依頼を受けて、 新素材・新技術に関わる研究開発を受託して、 世の中の最先端製品や次世代技術に貢献する事業です。 窯を使った焼成技術と粉体成形技術、 バッチ炉、連続炉、黒鉛化炉、電気炉など、 多種多様な保有設備に強みを持ち、 小ロット生産及びOEM生産にも対応しています。 また、受託焼成、熱処理以外にも、 粉体の造粒、粉砕及び成形など、 各種受託加工・委託加工、 材料の試作開発も対応可能で、 お客様のご要望に応じた委託事業を展開しています。 |
---|---|
設立 | 昭和22年9月 ※創業は大正2年10月
|
資本金 | 9801万円 |
従業員数 | 153名 |
売上高 | 30億2,400万円(2024年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 津田 健太 |
事業所 | ■本社/愛知県尾張旭市南原山町赤土230番地
■工場/岐阜県土岐市鶴里町柿野字広畑2322番地32 |
社是 | 私たちは生産活動を通じ、
私たちを取り巻くすべての人々への感謝の気持ちを忘れず、 誠意と真心を持って社会に貢献します。 |
経営基本方針 | 1. お客様に満足を与えられる商品作りを目指します。
2. 社員一人一人の生きがいとしあわせを実現できることを目指します。 3. 常にチャレンジ精神を持ち、創造と前進を続けます。 4. 自然環境との調和を図り、地域に密着した企業を目指します。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。